こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです😊 今日は、最近発表されたKDDIとGuildQBの業務提携についてお話ししちゃうよ〜!え、なんか難しそう?でも大丈夫!私が分かりやすく解説するから最後まで読んでね✨
まず、KDDIってあの通信会社のKDDIだよね?はい、そうですっ!彼らは最近、Web3技術を活用したメタバースやNFT(ノンファンジブルトークン)関連のサービスを提供していて、是非とも注目したい企業の一つなの!これまでにもアニモカブランズジャパンとの連携があったり、NFTマーケットプレイス「αU market」を運営したりと、どんどん進化しているんだよ〜。
そして、GuildQBも負けていなくて、彼らはWeb3ゲームプラットフォームを運営しているの。ここが面白いポイントで、KDDIが持つ「αU」というサービスと、GuildQBのネットワークが手を組むことにより、新しいローンチパッドサービスが始まるんだよね!何それ、美味しいの?って思った方もいるかもしれないけど、NFTやゲームのユーザーにとって、これはとってもユニークな体験になりそうなの。だって、世界中のクリエイターたちが作った新しいプロジェクトにアクセスできるチャンスだもの!✨
そして気になるのが、初回のプロジェクト公開が2025年3月以降とのこと。これがまた、ちょっとドキドキハラハラするタイミングじゃない?私たちの好きなゲームやアートが、実際にどんな形で現れるのか、今からワクワクが止まらないよ💖
さらに、KDDIが提供する「αU」には、いくつかの面白い機能もあるの。「αU metaverse」では、仲間と一緒にエンタメ体験が楽しめたり、360度の高精細な音楽ライブが「αU live」で見れちゃうし、もう、友達と一緒に行ったら絶対盛り上がるやつ!「αU wallet」を使ったら、デジタル資産をしっかり管理できるし、実店舗と連動したバーチャルショッピングが可能な「αU place」もあるんだよ。
こうしてみると、KDDIとGuildQBの提携は、単なる業務提携以上の価値があるように思えるの。なぜなら、私たちが今までに体験したことのない、新しい仮想世界が広がる可能性があるからなんだよね〜!それに加えて、さまざまな人たちが作り出すプロジェクトと触れ合えることは、アートやゲームに興味がある私たちにとっては本当に嬉しいことだよね😊
だから、私たち20代女子も、こういった新しい動きに目を向けて、楽しみつつ、自分たちの生活に取り入れていけるかもしれない!私ももう少し勉強して、NFTアートとかも試してみたいなぁ〜と、今から妄想が膨らんじゃう💭
さて、最後にみんなに聞きたいことがあるんだけど、もしあなたがこのローンチパッドサービスを使うとしたら、どんなプロジェクトに参加したい?ゲーム?それともアート?是非教えてね!私も意見を交換して、色んなアイデアを共有したいな〜✨
それじゃあ、今日はここまで!これからも新しい情報をシェアしていくから、みんなも一緒にこのデジタル時代を楽しんでいこうね!バイバーイ!👋