こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです!今日はちょっぴり面白いニュースをシェアしちゃいますね✨最近、米Xが『Handle Marketplace』なる新サービスを始めたって聞いたんですけど、これがなんと、使われていないハンドル名を有料で再配布するっていう試みなんです!
まず、このサービスの対象は有料ユーザーだけなんですって!一般ユーザーは見学することすらできないという、ちょっと冷たい仕組み。もしもあなたが昔使っていたけどもう放置しちゃってるハンドル名があれば、それを再び使いたいって人がいれば、購入することができるんです👀✨
で、気になるのが本名と同じハンドル名について。なんと、そういうユーザーは『priority handle』として、無償でそのハンドル名を手に入れることができるんだとか。この制度、賢いと思いませんか?つまり、自分の名前がすでに誰かに使われちゃってて、もう悔しいから新しい名前に乗り換えようとしても、ちょっとハードル高くなるかもしれません。
例えば、アカウント名が「@Pizza」とか「@Tom」みたいに、めちゃくちゃ短くて一般的な名前だったら、簡単には手に入らないみたい。「rare handle」として、特別な条件が必要になるんですって。最終的には、その人気度や文化的重要性によって、価格が設定されるので、場合によっては驚きの価格になるかも。最初は2500ドルからって言われてるけど、私は「え、本当に?!」って思っちゃいました😭💸
それ以前に、デジタル資産としてのハンドル名がこんなに高く評価されるとは…。確かに、SNSでの名前やハンドル名は自分を表現する大事な要素だと思うし、特にビジネスやインフルエンサー業界では、もっとブランド化が進むにつれて重要になってくるでしょうね。この動き、結構未来的だなぁって感じがします。
でも、ちょっと思ったんですけど、これって名残惜しくないですか?自分のハンドル名が誰かに譲られるって。例えば、人気のある名前を使いたいからって、半年もアクティブに供給していないハンドルを手放さなきゃいけないなんて、なんだか切ないよね💔ユーザー名を持っているだけで、所有感がありますもん。
それに、こういったサービスが普及すると、他のSNSでも同じようなことがちらほら出てくるかもしれない。ブランド名やクリエイター名なんかもそうだけど、デジタル空間内でのストーリーが描かれていく感じが、私的にはすごくワクワクします!
最近のSNSのトレンドを見ていると、何でもかんでもデジタルで流行しているようで、リアルの世界とごっちゃに混ざってきている感じがしませんか?🤔特に私なんか、インフルエンサーとかフォロワー数が一つの地位や価値を表す得意な世界になっているみたいで、ちょっと複雑な気分になることも。私は本当に自分が好きなように、自分を表現したいだけのはずなのに、いつの間にか「見られること」を意識しちゃうんですよね。
ところで、ハンドル名を購入するということで、思い出したのが「自分の好きな名前」を許可される代わりに、利用権を買わなきゃいけないとか、リングとかで測られる商品みたいに、屋台のゲームでお金を払う感覚に似てる気がしちゃった。せっかく好きな名前を作り出して楽しむはずが、逆にお金で評価されちゃうなんてちょっと虚しいなって。
SNSは楽しむためのものだし、自分のスタイルで自由に表現できる場所であってほしいなと、私は思っちゃいます。それでも、他人のハンドル名に対してお値段がついてしまうことは、やっぱり時代の流れを感じざるを得ないですね。本当にこの手法がユーザーの幸せに繋がるのか、ちょっと心配な面もあったりします。
最後に、ハンドル名がデジタル資産としてこれからどんどん重要視されていく中で、私たちはどんな楽しみを見つけていくのかワクワクしちゃいます♪まだまだ未成熟な状態って感じもするから、ぜひ消費者の意見をしっかりと出し合って、この新しいサービスがもっと良くなることを期待したいです!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~😊💕


