こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやかです✨今日は、ちょっと気になるテクノロジーの話題についておしゃべりしちゃいますね!最近、GoogleとLinux Foundationが新しいプロジェクトを立ち上げたそうです。なんでも、Chromiumというオープンソースプロジェクトを支援するための基金を設立したんですって。このニュースを聞いて、私の頭の中にはいろんな疑問が浮かんできました!
まず、Chromiumって何?って思ったあなた!Chromiumは、実はGoogleが2008年に発表したWebブラウザ「Chrome」の基盤となっているソフトウェアなんです。でもそれだけじゃなくて、実はMicrosoftのEdgeやOpera、Brave、Vivaldiなど、たくさんのブラウザがこのChromiumをベースにしているんですよ!もう、Chromiumなしじゃ生きていけないかもしれないですね、ほんとに😅
そして、このプロジェクトの目的は、Chromiumの開発をよりオープンに、かつ中立的に進めることなんだそうです。Googleが94%も貢献しているとはいえ、これからは他の企業も参画して、より多くの声を反映させていくつもりみたい。Microsoftもこのイニシアチブに参加しているようで、さらにオープンなガバナンスが期待されているみたいです。これは、未来のWebブラウジング体験がより良くなる予兆かもしれませんね!✨
さて、私的に気になるのは、これが実際にどのように影響を与えるのかということ。最近、私たちの生活はますますオンラインにシフトしていますよね。毎日のようにブラウザを使用して情報を得たり、ショッピングしたり、友達と連絡を取ったりしているわけですが、その背後にはどれだけの技術があるのか、考えるとほんとに驚きです💡。オープンソースで開発されているとはいえ、私たちユーザーにはその裏側が見えにくいのが現実です。
Googleがこの新しい基金に投資を続けるということは、しばらくの間はChromiumの質が保たれるという期待ができますよね。でも、これだけ多様な企業が関与してくると、もしかしたら方向性が変わってしまうこともあるんじゃないかな?🤔その辺りがちょっと不安でもあります。でも、技術が進むことで私たちの利便性が向上するのは間違いないはず!
それと、私にとってのChromiumの大切さも再認識しました。私、最近お気に入りのブラウザを見つけたんですが、それもChromiumベースなんですよね。やっぱり、自分が使っているものがどのように作られているのか知っておくのは大事だなぁと思いました。もし、このプロジェクトが成功したら、より良いブラウジング体験が手に入るかも!?
あ、そうそう!このニュースを聞いて思い出したことがあるんですけど、友達と映画を観に行こうって話してるんだけど、どのストリーミングサービスを使うか決まってないんですよね。結局、Chromiumを搭載したブラウザでサクサク検索してたら、最適なサービスが見つかりました✨。テクノロジーってほんとに便利ですね!
こうやって新たな取り組みがスタートして、ブラウザやWebの未来に期待が高まるのはすごくワクワクします。もし、新しい機能や革新的な技術がChromiumの中で実現すれば、私たちの生活はもっと便利になるでしょうし、何よりもデジタル環境の中での自由度も増すというのは嬉しいですよね♪
さて、今回はテクノロジーの話をしてみましたが、また何か面白いことがあったら報告しますね!それでは、また次回お会いしましょう〜😊