皆さんこんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきです!最近、ネット上で新しいSNSの話題が盛り上がっていることをご存知ですか?そう、その名も「Bluesky」です!Blueskyは従来のSNSとは異なり、ユーザーのデータ管理やプラットフォームの独占を排除する分散型のSNSなのだとか。どんな特徴があるのか、今回は詳しく見ていきましょう!
Blueskyは、かつてTwitterのCEOを務めていたJack Dorsey氏によって2019年に設立されました。その狙いは、ソーシャルメディアの分散型標準を作り上げること。そして、ついにBlueskyが一般公開される準備が整ったそうです!
これまでBlueskyは、テスト段階で展開され、外部からのアクセスを徐々に増やしながら使用感を調整してきました。しかし、今月中には一般公開され、誰でも自由に利用できるようになるのだとか!すでにBlueskyは300万人以上のユーザーに利用されており、その数は着実に増え続けています。これからますます注目が集まりそうですね!
Blueskyの特徴はなんといっても、ユーザー自身によるデータの所有権と管理権限の分散化です。従来のSNSでは、プラットフォーム側がユーザーのデータを管理していましたが、Blueskyではユーザー自身がデータを管理し、他のSNSのプロファイルやフォロワーを引き継ぐことも可能となっています。
これが意味することは、他のSNSのプロファイルを作成し、Bluesky上に統合することができるということ。また、投稿履歴を保持したり、他のユーザーが同じネットワーク上で参加することも可能となります。さらに、Blueskyは「フェデレーション」と呼ばれる機能も提供しており、他のSNSとも関係を築くことができます。
BlueskyのCEO、Jay Graber氏は、Business Insiderのインタビューで次のように語っています。「ここ1年、われわれは基盤となるインフラやモデレーション能力などを構築しながら、準備を進めてきました。現在では、ほぼ準備が整ったと言えます。今月中にはフェデレーション機能やサードパーティーのタグ付け機能が提供されます。ユーザーはモデレーションサービスを利用して、自分たちのSNSを運営することができるでしょう」とのことです。
Blueskyの一般公開は、従来のSNSに対する批判に対応する画期的な一歩となるでしょう。今後、Blueskyがどのように進化していくのか、とても楽しみですね!もっと詳しく知りたい方は、Blueskyの公式ウェブサイトをチェックしてみてくださいね♪それでは、次回の更新もお楽しみに!