こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです♡今日はちょっとワクワクするニュースをお届けするよ~!最近、教育現場や学び方が変わってきているって感じている女子も多いと思うんだけど、特に静岡県での新しい試みには注目すべきだと思うんだよね。なんでも、3Dメタバースを使った新たなアプローチで、不登校の子どもたちに居場所と学びの場を提供するんだって!すっごく興味深いよね~!(∩´∀`)∩
まず、静岡県でレノボと大日本印刷(DNP)が手を組んで、不登校の子どもたちが利用できる3Dメタバースを構築することが決まったんだって。これが2025年の1月からスタートするっていうから、未来の教育がそこまで来ているんだなぁと感心しちゃう♡✨
これまでもオンライン学習はあったけど、3Dメタバースって言葉を聞くと、なんだか映像やゲームの世界観がそのまま学校になっちゃうみたいな感じがするよね。例えば、子どもたちは自分のアバターを選んで、みんなと一緒に学んだり遊んだりすることができるんだって!しかも、40種類もアバターがあるから、みんなが自分らしさを表現しやすいところも嬉しいよね!(≧▽≦)
メタバースの中での学びは、ただ教科書を読むだけじゃなくて、交流や体験を重視してるところがポイントだよね。おしゃべりできる場や、発表や展示ができるスペースもあって、友達と一緒に何かを学ぶ楽しさを感じられるってすごく素敵!それに、自分だけの空間で学ぶことができるので、心の負担が軽くなりそうだよね。どうしても人と会うのが苦手な子もいるけど、これなら安心して参加できそう!
そうそう、もう一点大事なことがあるんだけど、保護者向けのイベントも開催されるらしいよ。親たちも子どもたちの学びを見守る要素があるから、みんなで一緒に成長できるようなコミュニティが形成されると思うんだ。提案として「恐竜」をテーマにしたイベントも予定されているみたいで、子どもたちが楽しみながら学ぶ姿が目に浮かぶわ~!(≧▽≦)
そのうえ、周囲に音声が聞こえないプライベート空間も用意されるから、面談の場でも安心して相談できるみたい。こういうサポートがあると、親も子どももホッとできるよね!
この3Dメタバースは、今後の教育の一つのモデルケースになるかもしれないよね。学校に行くのが不安な子たちにとって、こういう選択肢が増えることは本当に大事!「学びたい」って気持ちを持っている全ての子どもたちに居場所が用意されていると、心強いし嬉しいよね~。
私も中学生の頃、いろいろストレスを感じたことがあったから、こういう新しい環境があれば、もっと楽しく通えたのかもと思うよ。みんなそれぞれに合った学び方ができる時代が来たら、きっと世界はもっと素晴らしいものになるはず!
未来の教育、果たしてどんな変化が待っているのかな~?みんなにもぜひ注目してもらいたいな!あなたはどう思う?私の意見も聞いてみたいな~!それじゃあ、またおしゃべりしましょうね。バイバイ~!\(^▽^)/