こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです✌️今日はちょっとマジメに、最近オープンする大阪公立大学の「森之宮キャンパス」についてお話ししようと思います。よく考えてみると、大学の新しいキャンパスって、ただの学校の建物以上の役割を果たすんですよね❤️
まず、このキャンパスは文学部や医学部リハビリテーション学科の学生約6000人が通う予定なんですって!すごくないですか?それに、図書館やスカイラウンジも常設されるってことで、学生以外の人たちも利用できるようになっています。ちょっと落ち着いて本を読んだり、おしゃべりしたりするのにぴったりなスポットになりそうですね!私も友達と一緒におしゃれなカフェ感覚で遊びに行ってみたいな~✨
でも、森之宮キャンパスの良さはそれだけじゃないんです。なんと、講義室には木の素材を生かしたデザインが採用されているらしくて、自然と調和した雰囲気があるみたいです。やっぱり勉強する場所は、心地いい空間が大事ですよね💭 私も大学時代、図書館で友達と勉強しながらおしゃべりするのが楽しかったし、こういう工夫が学びをもっと楽しくしてくれるんだと思います。
それに、2028年には情報学研究科や都市課題を研究する施設も組み込まれる予定だとか!まぁ、何歳になっても学びは大事だし、こういう新しい分野の研究が進むことは社会にとってもプラスになる話だと思います💡ただの学校って感じじゃなくて、地域全体の活性化にも寄与するんじゃないかな。
そして、もうひとつの大きなポイントとして、この森之宮キャンパスの周りには大阪メトロの新駅もできる予定なんです!これって、将来的に周辺地域がどう変わっていくのか、かなり期待できる要素だと思います🚉皆さんも、通勤通学が便利になるし、新しいショップやカフェが増えてくれたら嬉しいですよね~。私がイメージするのは、今まで以上に活気ある街作りが進むってこと!あわよくば、可愛いお店もできて、デートスポットにもなってほしいな💕
ついでに、こうした再開発が進むことが「キタ」や「ミナミ」に並ぶ新しい都市拠点、「ヒガシ」を目指す動きに繋がっていくんです。地元や近隣の人にとっても、便利で居心地の良い街に進化していく可能性があるって考えると、ワクワクしませんか?地域が発展することは、生活の質を上げることでもあるし、みんなが集まりたくなるスポットになってくれるといいな~って思います💓
最後に私が気になるのは、こういった新しいキャンパスや駅ができることで、地元の雰囲気がどう変わるのか、楽しみにしている人がどれだけいるのかってこと!新しい学生たちの活気が、長年の伝統を持つ地域に新たな風を吹き込むって考えるだけで、すごい盛り上がりそう✨私もそんな活気に乗っかりたい!新しい場所でワクワクしながら過ごせる学生たちを見守りつつ、私も何か新しいことに挑戦できたらいいなって思いました。
さて、こんな感じで「森之宮キャンパス」のことを色々と考えてみましたが、皆さんはどう思いますか?もし期待していることや不安なことなど、コメントで教えてもらえたら嬉しいな💬それじゃあ、またね〜!