みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです✨あっという間に2023年がやってきましたね〜。早速ですが、新年の始まりを感じる素敵なニュースが舞い込んできたので、今日はそのことについてお話しちゃいます!私たちの大好きな京都、特に芸妓さんや舞妓さんの世界についてももう少し知ってほしいなって思っているのです♪
1月の初め、京都の五花街の一つ、先斗町では芸妓や舞妓さんの「仕事始め」が行われたんだって💖。この「始業式」って、ただのイベントじゃなくて、去年の努力を振り返りつつ、新しい年のスタートを華やかに祝うすごく大事な日なんです。そこで、37人の舞妓さんたちが集まって、なんと正装の黒紋付で登場!稲穂のかんざしを付けて、本当に美しかったみたい✨
新年の舞を見て、私もちょっと元気をもらった気がするよ〜!舞妓さんの一人、市優里さんが「舞妓さんになって3年目になるので、お姉さんの舞妓さんらしく気張れたらええなと思います」って語ってるのを聞いて、なんだか胸が熱くなったよ。やっぱり、伝統って世代を超えて引き継いでいくものだし、新しい世代の人たちが頑張っている姿を見ると、微笑ましいよね😊
それに、もう一人の舞妓さん、秀芙美さんは「万博もあるので、たくさんの方に日本の伝統芸能とか文化を知っていただけたら」ってコメントしてるのが素敵すぎ!万博って、国内外からたくさんの人が集まるから、本当にいいチャンスだよね。日本の文化を世界にアピールする絶好の機会がやってくるなんて、私もなんだかワクワクしちゃう!
私たちの住んでいる日本の文化って、知れば知るほど奥が深いものが多いけど、なかなか身近で触れる機会が少なかったりするよね。特に若い世代の子たちには、もっと伝統文化に触れて欲しいなって思うの。舞妓さんたちの舞の美しさや、彼女たちの努力、そういったものを知ることで、自分たちの文化を愛せるようになると思うの💕
私が初めて舞妓さんの舞を観たのは、高校生の時だったかな。もう、その美しさに目を奪われちゃって、友達とも「私たちもこうなりたい!」なんてお話ししてたの。自分たちからも伝統文化をもっと学びたいなって思った瞬間だったな。どうしても現代文化に目がいってしまうけど、ああいった日本の良さを再発見するのって、すごく素敵なことだと思うの。
しかも、最近はSNSとかがあるから、舞妓さんたちの日常を簡単に見ることができるでしょ?彼女たちの舞を動画で見たり、衣装の美しさやメイクの裏側なんかも見ることができるから、ますます興味が湧いてくるよね!面白い時代になったな〜ってしみじみ感じちゃう。
それに、彼女たちって本当に多忙な毎日を送っていると思うし、見えないところでの努力もすごくあるよね。私も日々の忙しさに苦労しているからこそ、そんな舞妓さんたちの頑張りには励まされるよ。特別な日としての「始業式」での舞は、そんな苦労を乗り越えた先にある素晴らしい瞬間なんだと思う。
これからも、日本の伝統文化を愛し続けたいし、舞妓さんたちの存在が私たちにどれだけの影響を与えているのかを考えると、ますます彼女たちの活躍が楽しみになってくるの。これからも万博も含めて、日本の文化がもっとたくさんの人に知られることを願っているよ!
どうか皆さんも、新年を迎えたこのタイミングで、ぜひ日本の伝統文化を少しでも感じてみてほしいな〜。今まで知らなかったこと、体験してみることがきっと新しい発見につながると思うから。ではでは、次回もお楽しみに〜!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりでした!