新しい政権の動向とその影響について考える

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです✨今日は最近の衆院選について、私なりに思ったことをシェアしちゃおうと思います♪

さて、衆院選が終わって自民党と公明党が過半数を割り込んじゃったってニュース、みんな知ってるかな?自民党は本当に大変な状況に迫られていて、これまでの安定した政権の座から一歩後退してしまったみたい。こんな時に、私たちが気になるのは、これからの経済政策や国政の動きだよね。ほんと、私たちの生活に直結する話だから、しっかり見ていかないと!

自民党は、過去何回もの選挙で普通に勝ち続けてきたから、それが当たり前になってたのかもだけど、今回の結果を受けて「うちら、国民から厳しい審判を受けた」って自覚しないといけないよね~(苦笑)政治なんて、日常生活にはあんまり関係ないと思うかもしれないけど、実はすっごく大事で、物価が上がったり、給与が上がらなかったりすると困るじゃん。

政治とお金の問題、これもかなり影響してて、結果的に自民党も公明党も、信頼を失ってしまったのは痛いよね。選挙戦最後の方には、資金の不備があったり、非公認の候補者支援が問題視されたり…。こういう部分、新しい時代には合わなくなってきちゃったのかも。まるで私たちの恋愛と同じで、信頼が無くなったら続かないよね💔

石破茂首相は、自民党の今後の方針について、きちんと国民に向き合いたいって気持ちを表明しているみたいだけど…ほんと、言うは易し、行うは難しって感じ💦実際にどのように政治改革や経済対策に取り組んでいくのか、注目しちゃうよね!まあ、無理矢理事を進めるより、少しずつでも信頼を取り戻すことが大切だと思うし。

別の方面から見ると、今後は野党との連携も視野に入れてるみたい。それにしても、連立政権ってやっぱりちょっと不安定なイメージがある。政治は好きな方だけど、やっぱり安定してほしいのが本音だよね~。特に最近は、国注目の政策もたくさんあるし、例えば物価高対策とか、賃上げの話がどこまで実現するのか…気になるところ。

そして、やっぱり「国民の声」にしっかり耳を傾けられるような政権が必要だと思うの。だって、私たちの生活がどんどん厳しくなっていく中で、政治が動かないのは一番困る!国民の声が反映された政策ができるかどうかが、次の選挙でも重要視されること間違いなしだと思うな。

ここから、国民民主党などへの協力を呼びかける流れが進むといいけど、果たして彼らが本当に信頼に足るパートナーになれるかはあくまでこれからの結果次第!とはいえ、政治はただの興味深いトピックってだけじゃなくて、私たちが安心して暮らせる社会の基盤に関わってくることだから、みんなも興味持ってほしいな~😄

私たちが未来に求めるのは、安定した経済と、透明性のある政治だと思う。政治の動きが私たちの手の届くところでしっかり機能していくことを願いながら、これからも一緒に応援していこうね!私の想いがみんなに伝わるといいなぁ、なんて思ってます。でも、そんな中でも外でハッスルするのも忘れずに楽しもうね🌟今日はこの辺で!次回もよろしく~!

タイトルとURLをコピーしました