こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひまりです✨みんな元気ですか~?今日はちょっとビジネスの話をしようと思うの。最近、ポケモンGOがなんとサウジアラビアの資本に売却されるってニュースが話題になってるよね!私もこのニュースを聞いて、びっくりした派の一人なんだけど、今回はその背景や今後の展望について私なりの意見をシェアするね💖。
まず、サウジアラビアといえば、オイルマネーで有名な国。彼らがゲーム業界に目をつけて、特にポケモンGOのような人気タイトルに投資するってのは、ちょっとしたジェットコースターみたいな展開だよね🎢。彼らの国の経済多角化の一環として、このゲームビジネスの進出があるみたいで、あえて強い注目を集めてるのかも。だって、ポケモンGOって本当に世界的人気のあるゲームだし、一時は外に出て友達と一緒に遊ぶって文化が生まれたくらいだからね😊。
さてさて、ポケモンGOの開発会社Nianticが35億ドル(約5200億円)で売却した結果、開発チームがそのままScopelyに移籍するっていうのは、実際にはゲームの運営やクオリティを考えるといいニュースだと思うの。ゲームを作っていたそのままのチームが新しい会社で働くわけだから、今までの魅力を失わずに進化できる可能性が高いの。ファンとしては安心感を持って見守れるよね😊。
ただ、ここで私が気になるのは、新しいオーナーシップのもとで、ポケモンGOがどんな新しい要素やイベントを仕掛けてくるのかってところ!もしかしたら、今まで以上に斬新なアップデートが期待できるかもしれないし、逆に昔ながらの良さも大切にしてほしいなぁって思う。ゲームの進化とともにファンがどう受け入れるかも、すごく重要なポイントだよね💭。
それに、今後の展開についてはリモートレイドの制限緩和の話も出てるみたいで、個人的にはそれも楽しみ!コロナの影響で外出が難しい時期もあったから、リモートで仲間と一緒にプレイできる場面が増えると嬉しいな。やっぱり、友達と一緒に遊ぶのが一番楽しいからさ🎉。こうした変化が、ポケモンGOのユーザー体験をより豊かにする助けになると信じてるよ。
とはいえ、これらの全てがポジティブな方向に向かうとは限らないのも事実よね。Nianticが新たに設立する「Niantic Spatial」という地理空間系AI企業の動向も気になるところ。もしARメガネやロボット技術と絡めて、新たなゲーム体験が提供されるようになると、ちょっとワクワクする!( ✌︎’ω’)✌︎でも、その場合、反対にユーザー側の「遊び方」が変わらなきゃいけないかも…それが逆に面倒に感じるユーザーもいるかもしれないという懸念もあるよね💦。
それに、新しいメガネやロボットだけじゃなく、一般的なスマホゲームの楽しみの部分を忘れてほしくないなって思う。ゲームは本来、ストーリーだったり、キャラクターだったり、友達とのコミュニケーションを楽しむものだと思うから、その核心をぶれさせないでほしい!new eraのゲームがどんなものになるのか、まったく予測ができないよね!でも、期待を込めて楽しみにしている自分もいる。
結局のところ、この新たな資本がポケモンGOという宝物にどんな化学反応をもたらすのか、しっかりと見届けていきたいなと思います。これからのポケモンGOが、どれだけの「驚き」と「楽しさ」を私たちにもたらしてくれるのか、楽しみで仕方がない✨。普段の生活にゲームの要素がどんな風に溶け込むのか、期待しつつ待っていようと思います!
そんな感じで、今回はポケモンGOの売却に関するお話をしてみました。でも、皆も何かあったらぜひ教えてね~!それでは、また次の記事でお会いしましょう♪バイバイ!(≧▽≦)