こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです♪
最近、生活の中で「サステナブル」という言葉をよく耳にするよね。古いものを手放すのがもったいないって思ったり、もしかしたら必要とする誰かがいるかもしれないって考えたり、私たちの生活を少しでも豊かにするために、色んな方法を模索している人も多いのでは?
そんな中、ジモティーが新たな一歩を踏み出したみたいで、なんと、受け渡しを「PUDOステーション」を使用して行える実験を始めるんだって!これって、すごく興味深いよね!どういうことか詳しく見ていこう!
PUDOステーションっていうのは、要するに宅配便ロッカーみたいなもの。直接会わなくてもいい新しいモノの受け渡しの形を提案してくれるんだから、面白いよね。特に私たち20代女子にとって、知らない人と顔を合わせるのはちょっと気が引けることもあるから、いいアイデアだと思うの。
どうやって使うのかっていうと、出品者はそのロッカーでの受け渡しが可能かどうか設定するわけ。購入者がアプリを通じてそのロッカーを選んで、受け取る時間を選んで、さらに利用料もオンラインで決済する仕組みなんだって!
出品者は、最寄りのPUDOステーションに商品を預けるだけ。買った側は、その商品が預けられたロッカーに行って、通知されたバーコードをスキャンするだけで受け取れるの。こんなに簡単だったら、家事の合間や学校の帰り道にでも受け取りに行けちゃうよね♪
私も古着や使わなくなったものをジモティーで出品したことがあるけど、やっぱり人と会うのが少し緊張しちゃうときもあって。だから、こういった新しい仕組みはちょっとテンション上がるよ!商品を渡すのにわざわざ時間を合わせる必要もないから、余計なストレスもなし。
それに、エコなアイデアっていうのは私たちにとっても重要なテーマだよね。使わないものを他の人に譲ることで、廃棄物を減らすことができたら、地球にも優しいし、自分にも新しい出会いのチャンスがあるかも!
しかも、今回の実験に関しては、国土交通省からの多様な受け取り方法の普及を目的とした支援も受けているみたいで、将来的には全国へ事業が広がっていく可能性があるだって。夢が広がるね〜!
今はアプリやテクノロジーを駆使して、様々なサービスがどんどん便利になっている時代だし、受け渡しの仕方がどんどん変わっていくのは注目しなくちゃ!だって、自分のリズムに合った受け取り方法ができたら、生活がもっと豊かになるもの♪お友達ともシェアするのもいいアイデアかもね。
近い将来、このPUDOステーションが全国に広がったら、もっと多くの人が手軽に不要品を譲り合ったり、購入したりする機会が増えるだろうし、私たちの生活も一層楽しくなりそう!期待大☆
これからも、新しい技術やサービスについての情報を楽しみにしながら、みんなでサステナブルな生活を楽しんでいこうね!またね〜!


