こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです!今日は、ちょっと気になる法律についてお話ししたいと思います。最近、日本では改正刑法が施行されたというニュースを耳にしました。特に気になったのは、和歌山県で初めて拘禁刑の判決が下されたこと。これって、若い世代にとって一体どんな影響があるのか、考えてみたくなっちゃったんです。
まず、拘禁刑っていうのは、改正刑法によって新たに導入されたもので、懲役刑と禁錮刑が一本化されて、受刑者の特性に応じた処遇が行われるんだって。これ、どういうことかというと、刑務作業が義務じゃなくなったり、再犯防止に向けた個別の扱いがされるってこと。うーん、なんか新しい試みだなって思う一方で、その背景を知るとちょっと複雑な気持ちになります。
特に、21歳の男の子が大麻を所持したことで捕まったケースが今回の判決のひとつとして挙げられているわけだけど、これって若者が法律に触れるきっかけにもなりそうで、周りのお友達に影響を与えちゃうかもしれない!私も大学時代、友達と遊びに行くついでに「大麻ってどうなの?」なんて話をしたことがあるけど、実際には法律のことなんてあまり知らなかったりする。だから、こういうニュースを耳にすると、ちょっと心配になっちゃうわけ。
だって、大麻って意外と身近に感じることもあるし、そういう安易な考えが見過ごされがちなんじゃないかな?それに、拘禁刑の話が出てくると、更生のための取り組みについてももっと考えないといけないと思うのね。再犯防止の為に支援を受けたり、しっかり更生できるチャンスがあるといいなって思うし、法律が変わったからこそ今後はそういった意識も広がると良いなって思ってます。
もちろん、法律があるからこそ社会が成り立っている部分もあって、法律自体は守らなきゃいけないもの。だけど、私たち若者も、法律を理解して、ちゃんと学ぶことが大切だと思うし、法律に触れた時にどうしてこんな結果になったのかを深く考えてみることが重要だと思うの。
そして、こんな状況で社会に出て行くと言うことは、他の人とも関わって生きていくわけだから、もし法律に弾かれることがあったら、その影響は周りの人にも及ぶってことをしっかり理解しておかなきゃ。
例えば、私の周りでも「ちょっとしたことで捕まったらどうなるの?」って話題はよく出るけど、実際に自分が関わることがあるかもと思うと、ちょっとぞっとするよね。法律について学ぶことは、自分自身を守るためにも大切なんじゃないかな。とはいえ、私はどちらかというと、ポジティブなことが好きだから、法律も自分の生活をより良くするために利用したいなって思ってるの。
要するに、法律が変わったからこそ、私たちはもっと学び、周りに影響を与えないように気をつけながら過ごしていかないといけないなって感じました!これからも、ニュースで気になることをチェックして、みんなと一緒に考えていきたいなって気持ちでいっぱいです。ぜひ、みんなも一緒に考えてみてね!それでは、また次回お会いしましょう〜!