こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです!(^▽^)/ 最近のテクノロジー界隈は本当にたくさんのニュースが飛び交っていて、私も毎日ワクワクしているよ♪ 今日は、ちょっと前に話題になったOpenAIの新しい動きについてお話ししちゃうね!皆さんも一緒に考えてみましょう~!✨
さて、OpenAIって、みんなも聞いたことあるよね?人工知能(AI)の研究を行っている企業で、最初は非営利団体としてスタートしたんだけど、最近の発表でPBC(Public Benefit Corporation)に移行することが決まったみたいなの!これは、利益を追求しながらも、公益を目的とした活動を行う法人形態なんだって!すごいよね、なんかカッコいい~!💪
それで、今回の変更は、営利部門が独立するけれども、非営利団体が重要な役割を引き続き担うという形になるみたい。これって、まるでお友達同士のグループに新しいルールを作るみたいな感覚かな?私たちも、仲良しでいるためにお互いの意見を尊重しながら新しいルールを作っているって思うと、なんか親近感湧くよね~(≧▽≦)
AIの世界は進化が早くて、もともとOpenAIは「AGI(汎用人工知能)」を人類の利益のために開発するっていう大きな目標を掲げているんだけど、その資金調達の柔軟性を高めるために営利部門を設立したのが2019年。当初の純粋な理想と現実のバランスを取るのって、本当に難しいよね!私たちも、欲しいものがいっぱいあるけど、現実的に考えなくちゃいけないというジレンマに直面することあるし…。
ちなみに、イーロン・マスク氏が提訴したとか、他のテクノロジー企業もOpenAIの営利化を阻止しようとしてるっていうのが、まるで映画みたいな展開だと思う。AIの進化に対する不安ももちろんあるだろうし、みんなが平等に恩恵を受けることを願うのが当たり前だから、こういう議論って大切よね!✨
私自身も社会の一員として、AIの進化にどう向き合うのか考えさせられるよ。だって、これからの仕事や生活にAIがどんどん関わってくるって考えると、私たち若い世代がその未来をどう変えていくかが重要じゃない?シンプルに考えても、AIが私たちの生活を豊かにしてくれる一方で、自分たちの存在価値を見つめ直す機会にもなるわけだから…。お互いの意見を尊重しあいながら、素敵な未来を築いていけたらいいなぁ。
OpenAIのCEO、サム・アルトマン氏が「普通の会社にはならない」って言っていたけれど、私たちもそんな風に自分の価値観を胸に秘めて、突き進んでいきたいよね!これからの時代、個性が大事だと思うし、みんなそれぞれの色を出しながら、共に成長していこうよ~♪
とはいえ、やっぱり新しいものには不安も伴うし、どんな風に利用していくのかが鍵になりそう。市民としての意見をしっかり持って、未来のAIを一緒に育てていく姿勢は大事だと思うの!🌈
あなたは、OpenAIの行動についてどう思う?これからのAI技術が私たちの生活をどう変えていくのか、一緒に考えていきたいな~!それじゃあ、またね!ほのかでしたっ!(。•̀ᴗ-)✧