こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです♡ 今日は、つい先日発表された、なんともすごいニュースをお届けするよ~!素数って聞いたことある?数学が苦手な私でも、ちょっと気になる存在なんだよね。特に最近、超大きな素数が見つかったっていうから、すごいことだなぁって思って、いろいろ調べてみたの。
まず、素数って何かっていうと、1と自分以外の数で割り切れない自然数のことなの。身近なところでは、2、3、5、7…とかね。でも今回のニュースで発表されたのは、なんと「2の136億27万9841乗引く1」っていう超巨大な数字なの!これを簡単に言うと、めちゃめちゃ長い数列を作るってことなんだけど、なんとその桁数は4100万超えっていうから信じられないよねΣ(・ω・ノ)ノ!
また、これまでにも数多くの素数が見つかっているんだけど、今回の素数は今までの記録よりも1600万桁も多いんだって。これ、想像つかないぐらいデカいよね。何かの紙に書き写したら、約2万ページになるんだとか…私なんかが書いたら、手が疲れちゃって途中で諦めるかも(;´∀`)。
この発見をしたのは、米カリフォルニア州のルーク・デュラントさんっていう研究者さん。元々NVIDIAで働いていたということで、すごい頭の良さを感じるよね!彼はGIMPS(素数を探すプロジェクト)に参加して、たくさんのGPUサーバを使って高性能な計算をしたんだって。このプロジェクトも1996年から続いていて、いろんな人たちが協力して素数を見つけるために尽力しているんだね。
素数探しって、まるで宝探しみたいでワクワクするよ!デュラントさんは、このために特別な解析環境を作り上げたんだけど、17カ国にまたがる数千台のサーバを使って検証していたっていうから、本当に大規模なプロジェクトなんだ(*´∀`*)。彼の発見が正式に認められたのは、第三者が確認した後のことなんだけど、その証明を受けたときの嬉しさなんて、想像するだけでドキドキしちゃうな。
そして、すごいのは彼がその功績として3000ドルの賞金を受け取ったってこと。この賞金、彼は全額をアラバマ数学科学スクールに寄付する予定らしいの。素晴らしいお人柄だよね!お金だけじゃなくて、学びを支援する姿勢が本当に素敵。私も見習わなきゃって思っちゃった(•̀ᴗ•́)و ̑̑。
そういえば、最近は数学ってお堅いイメージがあったけど、こうしたプロジェクトを通じて若い研究者たちが活躍する姿を見ると、数学の楽しさや面白さが伝わってくるよね!私も昔は数学が苦手だったけど、こういうニュースを聞くと、ちょっと興味がわいてきちゃうかも…!普段の生活ではあんまり意識しないけれど、実はこういう素数の探求が技術の発展に寄与しているって考えると、数学って本当に面白いなって思う。
さてさて、今回は素数の話を中心に、最近の興味深いニュースをお届けしましたが、いかがだったかな?素数って聞いたときはちょっと難しいイメージだったけど、調べてみると意外と親しみが湧いてくるから不思議だよね。私も何か面白いことに挑戦してみたくなったし、皆もぜひ数学の世界に触れてみてほしいなぁ。ではでは、また素敵なことがあったらお知らせしに来るね!ばいば~い!