皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです🌈
最近、就職活動に関するニュースを見て、ちょっとモヤモヤしていることがあるんです。それは、新卒内定者が内定を辞退するケースが増えているって話。なんでこんなことが起こっているのか、私なりに考えてみました!
まず、私たち20代女子からすると、内定式って特別なイベントの一つだと思うんです。内定式があると、「あ〜、私も社会人になれるんだ!」って実感して、ワクワクしちゃう気持ちが大きいです。でも、内定式が終わった後、辞退する人が増えているって、なんだか複雑な気持ち…。
最近の就職活動では、企業が通年採用を行うようになってきて、学生たちが内定を得た後でも、他の企業を探すことが普通になってきたみたい。以前は、内定をもらった企業に「もう決めた!」って気持ちが強かったんだけど、今はもっと選択肢があるから、浮気心が出てしまうのかなぁ。😂
それに加えて、コロナ禍でオンライン面接が主流になったことも、影響しているのかもしれませんね。昔だと、企業の説明会や面接で他の学生と会うことができたけど、今はなかなかそういう機会がないから、非常に重要な同期の存在を確認するきっかけが減ってしまった気がします。だから、「内定式でみんなに会ってから決めたい!」って思う気持ち、すっごくわかります!
さて、そんな内定辞退の増加に対抗するために、企業も様々なフォローをしているそうです。LINEグループを作って連絡を取り合ったり、個別面談を行ったり、果てはお揃いのTシャツを作って、内定者同士の絆を深めたり!こんな取り組み、ちょっと面白いですよね😊
でも、バイトをさせる企業が増えている話もあって、「これって本当にブラック企業じゃない?」って疑問がわいてきます。想像してみてください、内定をもらった後にバイトをしなきゃいけないなんて、少し心が折れそう…。一生懸命に就活をして、やっと内定をもらったのに、また働かなきゃいけないの?って思うと、ちょっと萎えちゃいますよね。
特に、就職活動で心身ともに疲れ切った学生にとっては、内定後にバイトをすることで負担が更に増すように感じます。なんだか、企業が若者のことを考えているというより、ただの人手不足を補うために利用されているだけなのかな…なんて思っちゃうこともあります。
もちろん、企業側には多くの事情があるでしょう。しかし、社員になった時に有利だと思ってバイトさせるのも、少し背信感を抱いちゃう人もいるんじゃないかなって思います。内定者フォローも大事だけど、それが強制的なバイトに繋がるのは、少し残念な気持ちです。
それに、フォローの仕方も十人十色。「なんでうちの企業はバイトをさせるの?もっと魅力を感じるような企画をやってほしい!」って思う気持ち、理解してほしいなぁ。内定者同士で楽しいイベントなんかを通じて、もっと繋がりを深められるような工夫をしてくれた方が嬉しいですし、もっと就職先に期待が持てるようになるとも思うんです🌸
結局、内定辞退の背景には、私たち学生の変化と企業側も変わっていかざるを得ないという現実があるんですよね。きっと、これからの新卒市場は、ますます形を変えていくと思います。だから、企業には学生を大事に思ってもらいたいし、私たちも自分に合った職場をしっかり選んでいかないといけないですね!
では、今日はこの辺で。これからも気になることや思ったことがあれば、どんどんお話ししたいと思います!みんなも就職活動、頑張ってね~!(。•̀ᴗ-)✧