こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです!今日はなんかすごい技術のニュースを聞いて、テンション上がっちゃったから、シェアしたいと思います!(≧▽≦)
最近、ある大手企業が年齢を判定するためのAI技術を開発してるって話題になってるの。なんでも、2025年に導入予定で、特に若いユーザーの安全を守るためだそうです。確かに、SNSやYouTubeとかでの若者の利用が増えてきてるし、年齢詐称って結構深刻な問題だもんね。
その企業は、ユーザーの検索履歴や動画の視聴履歴、アカウントの利用期間なんかを分析して、機械学習を駆使して年齢を予測するみたい。正直、これなんかちょっと怖い気もするけど、でもさ、若い子たちがもっと安全にネットを使えるってなら、必要な技術かも。
さらに、もし誤って年齢を低めに見積もられたら、身分証明書やセルフィーを使って証明できるって話もあるんだって。でも、そこまでして証明しなきゃいけないのもなんか面倒くさいよね〜(;´∀`) 時間の無駄感がすごい。
他にも、未成年者のために保護機能をどんどん強化する計画があるらしい。例えば、検索結果に露骨な内容をフィルタリングしたり、YouTubeの広告を制限するようにしたり、保護者が授業中にアプリの利用を制限できる機能も追加されるみたい。まあ、親に見張られながらネットを使うのが当たり前になるのかなぁ。ちょっと息苦しい風潮も感じちゃったり…( ̄▽ ̄;)
でも、これって一見すると良さそうに思えるけど、プライバシーの観点からすると、やっぱり心配だよね。だって、自分のデータが誰かに使われるって、ちょっとビビるじゃん?私たちの生活の全てがデジタルに繋がってるから、これがますます進化したら、私たちのプライバシーはどうなっちゃうの!?
それに、年齢判定に対する信頼性だって重要だよね。AIが間違ったデータを基に判断したら、どうするんだろう…。年齢制限によって、楽しめるコンテンツが制限されたら、それこそ「青春返して!」って言いたくなるかも(ノД`)・゜・。
でも、技術の進化なので、これからもどう変わっていくのか楽しみではあるよね。良い方向に向かうといいなぁ。でもその一方で、デジタル社会の複雑さに打ちひしがれないようにしたいわ!ああ、これからのネットのあり方について考えることが多そうだな〜と、ちょっと哲学的な気分にもなったり…。
皆さんはどう思いますか?年齢判定技術って、必要だと思いますか?それとも不安ですか?ぜひともみんなの意見も聞きたいな!コメント欄で教えてね〜(●´ω`●) それじゃあ、またね!