みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです☆最近、ちょっと気になる映画の完成披露試写会があったみたい。なんと、あの古典的な「不思議の国のアリス」がアニメ映画として再登場するんだって!今日はその映画について私の感想や、感じたことをちょっと語っていこうと思うよ〜。
まず、原作である「不思議の国のアリス」は、誰もが知っている名作。私も小さい頃に読んだり、アニメを観たりして不思議な世界に迷い込むアリスに憧れたことがあったなぁ。ところが、今回の映画ではアリスじゃなくて、りせっていう女の子が主人公なの!彼女が不器用な日常を送っていて、ある日、不思議の国に迷い込むというストーリー。
このアプローチって新しいよね〜。いわゆる「アリスの冒険」っていうこの物語を、現代の視点で再解釈するって、ちょっとワクワクしちゃう。私たちのおとぎ話の象徴であるアリスの冒険が、今の時代にどう結びつくのか、いろんな意味で興味深いよね!そして、実際に今の若い子たちが共感できる部分がありそう。たとえば、就職活動や恋愛、人間関係で悩む姿勢なんて、私たちの世代のリアルだもん。
映画の中で、主人公のりせが体験することは、少なからず私たちの生活に重なる点が多いと思うんだ。特に現代は情報過多で、選択肢がありすぎて、逆に迷っちゃうこともいっぱいある。りせの迷いや葛藤は、思わず「私もやってるわ〜!」って共感できる部分がたくさんあるはず。こういう共鳴がある映画って、観ていてすごく心に響くよね。
でも、映画の内容だけじゃなくて、参加した声優さんたちの反応も面白いの!特に、いろんなキャラクターを演じる声優たちが自分の役について話しているシーンが印象的でした。特に小杉さんの「ハンプティ・ダンプティ」についての発言!「俺、ハンプティ・ダンプティやねん!」って、観客との一体感がすごくいい雰囲気を生んでいて、私も思わず笑顔になっちゃった。こういうコミカルなやりとりって、映画の成功には欠かせないスパイスだなぁって思ったよ☆
それに、映画には素敵な主題歌も用意されているみたいで、SEKAI NO OWARIの新曲が採用されたんだって!この曲が物語の雰囲気にどう絡むのか、とっても楽しみ。音楽が物語に加わることで、感情が一層豊かになるからね。
映画を観た後、篠原監督が語っていた「正解のない仕事」というメッセージについても考えさせられました。確かに人生って、正解が見つからないことがほとんどで、迷うことが多いよね。でも、その中で見つけたヒントが新たな道を開くかもしれないと思うと、ポジティブに捉えることができるよね!
公開日は8月29日。この映画が皆さんの心にも響きますように、私も初日に観に行こうと思っているよ〜。映画って、一緒に観る仲間がいるともっと楽しいし、感想を語り合うのもワクワクするよね!楽しみながら観て、自分の感じたことをあれこれシェアするのが好きな私にとって、この映画は特別な体験になること間違いなし!
みんなも期待して待ちながら、自分自身の不思議な冒険を考えてみるのも面白いかも。やっぱり、夢や希望を求める冒険は、今の私たちにとって必要なことだし、それを映画が後押ししてくれると思うんだ。結局のところ、人生は不思議の国のようなもの。思わぬところに素敵な発見が待ってるから、楽しみながら生きていこうね!
それでは、次回のブログでお会いしましょう!またね〜(≧▽≦)