こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです✨
今回は、オライリー・ジャパンが「Maker Faire Tokyo」などのMakeイベント事業から撤退することになったお話をちょっと掘り下げてみようと思うよ。この件、正直ちょっとショックだったんだよねー💔
だって、「Maker Faire」といえば、クリエイターたちの夢の舞台だし、私も何度か行ったことあるけど、本当にワクワクしたのを覚えてる!「DIY」や「モノづくり」が好きな人たちが集まって、アイデアをシェアしたり、自分の作品をみんなに見せる場って、すごく大切だと思うんだ。私だって、いつか自分のオリジナルの作品を発表する機会があればいいなって夢見てるんだ✨
で、オライリー・ジャパンがMakeイベント事業から手を引く理由が「Make Community LLCとのライセンス契約が2024年末で終了」って、何か聞きなれた響きもあるけど、これはビジネス的には仕方ないのかも…。結構、多くの人たちが依存していた部分もあったよね。会社としては契約の見直しをする時期なのかも。
でもさ、新たにインプレスがこのMakeイベント事業を引き継ぐっていうのは、なんかほっとした気持ちになった!新しいところがやってくれるんだったら、これからも古い感じを残しつつ、新しいアイデアを加えてくれる可能性があるもんね。これで、次回の「Maker Faire」はまた盛り上がるかも?🤩
私、最近DIYにハマってるから、こういうイベントがあるともっと楽しいと思うし!いざ自分の作品を披露しようと思ったら、それに向けて準備しないとダメだよね。やっぱり、人前に出すって勇気がいるから、そのぶんクオリティを上げなきゃって思うし。うん、今はもっと勉強しないとね😅
最近は特に、3Dプリンターやレーザー加工機のような新しい技術が進化していて、だれでも手軽にものを作ることができる時代になったじゃない?それこそ、このMakeイベントがあったからこそ、たくさんのヒントやインスピレーションが得られた人も多かったと思うし。クリエイティブなアイデアを形にできる場所があるのって、すごく魅力的だよね。
それに、個人的に思っているのは、こうしたイベントは見て回るだけでも勉強になることが多いと思う。たとえば他のクリエイターがどんな工夫をしているのとか、新しい素材や技術に触れるチャンスでもあるしね!これからも、Makeイベントが続いていけばいいなあって思うよ😌
というわけで、Makeイベント事業の今後に関してはワクワクしている反面、ちょっと心配な気持ちもある私。それでも、新たなチャレンジをする人たちに期待したいな。今後の展開を楽しみにしてるし、みんなもあれこれ考えてみてね✨
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!かんなでした、バイバイ!