新たなテレビ事業の終焉と私たちの視聴習慣

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆみです✨今日はちょっと残念なお知らせがあるの。あのBS松竹東急が、なんと6月30日をもって放送を終了することになったんだって。え、まだ開局から3年しか経ってないのに!?これ、本当にびっくりよね!⁉️

今の時代、テレビって本当にいろんな形で楽しめるものになってるじゃない?ネットフリックスやアマゾンプライム、YouTubeなんかもあるし、選択肢が多すぎてついていけない時もあるよね~。でも、やっぱりテレビ独自の魅力ってあると思うの。家族や友達と一緒に見ることで、共有する時間ができて、コミュニケーションを深めることができる。だけど、最近の視聴傾向を見ると、だんだんと時代の流れに取り残されちゃったのかもしれないなぁ。

BS松竹東急は、2020年に開局したと聞いてるんだけど、どうも広告収入が思ったように伸びなかったみたいなの。企業の撤退はもちろん悲しいけれど、それ以上にだんだんと私たちの視聴習慣が変わっている証拠なのかも…。特に若い世代はネットコンテンツに慣れ親しんじゃってるから、どうしてもテレビは置き去りにされがちなのかな?私も友達と「何見てる?」って話しをすると、ほとんどが「YouTubeで〇〇見た!」とか、「最近のドラマ、VODで観たよ!」って言ってるし💁‍♀️

最近、友達の間でよく出る話題が「テレビを観なくなった」ってこと。たしかに、リアルタイムでテレビを観るよりも、好きな時間に好きなものを観るスタイルが主流になってるよね。私も平日の夜は仕事があって、なかなかテレビを観る時間が取れないし。でも、実はそれって少しさみしい気もするの。テレビを通じて得られる情報やエンタメの多様性って、視聴率の高い番組が持っている魅力の一部だと思うんだ。

BS松竹東急の放送終了に伴い、これからテレビの新たな在り方がどんどん変わってしまうのかも…。私たちのライフスタイルに合わせた新しい形のテレビ放送があったり、また新たなチャンネルが生まれることも期待したいところ。あ、でも一方で残念なのは、特に私みたいに映画や演劇が好きな子にとっては、松竹のコンテンツが観られなくなるのがこれまたさみしいわ。松竹の映画好きな私としては、やっぱり松竹作品をTVで観たかったなぁ…なんて思っちゃったり。

とはいえ、これからのテレビの未来って他のメディアにどうやって共存していくのか、本当に気になる!!もしかしたら、視聴者が求めるニーズに合わせてもっと柔軟に対応して、ネットとテレビの融合みたいな形も出てくるのかもしれないなぁ。視聴者の意見をもっと聞くプロジェクトがあったらいいのに!私たちの好みも反映されないと、何を放送するか決めるのも難しいだろうしね✌️

ということで、BS松竹東急の放送終了は本当にショックだけど、私たちも新しい視聴スタイルにシフトしていくのかな。これからどういうコンテンツが出てくるか楽しみでもあり、ちょっと不安でもある今日この頃。みんなはどう思う?あなたの好きな番組があれば教えてね!それではまた次の記事でお会いしましょう~♪

タイトルとURLをコピーしました