こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです♡ 今日は少し真面目な話題をお届けしちゃいますね。最近、日本社会で注目を浴びている「旧優生保護法」がもたらした深い傷跡についてなんですが、みんなはどう思う?ちょっとシリアスな話だけど、みんなの視点も大事かなと思うから、最後まで読んでね!(≧▽≦)
まず、この法律って何なの?旧優生保護法は、高齢者や障害者など、特定の人たちを「守る」ために名付けられたものの、実際には強制的な不妊手術や人権侵害が行われた悲しい歴史があるんだよね。なんというか、愛が足りなかった感じ?(笑) 人間に対する扱いとして、とても疑問が残るよね。
最近、兵庫県の女性たちがこの法の下で不妊手術を強制されたことに悔いを持って、国に損害賠償を求める裁判を起こしたところ、和解が成立したんだって!(;´∀`) なんと、国側が謝罪して、各原告に慰謝料を支払うことになったそうなの。まず最初に、勇気を持って声を上げた女性たちに拍手を送りたい!👏
和解が成立して、彼女たちの心に少しでも平穏が訪れたなら本当に嬉しいなと思う。ただ、みんなが「やっとすっきりした」と感じるためには、もっと多くの人がこの問題に気づいて、一緒に考えていく必要があると思うのよね。
あっ、そういえば、女性たちが「今後、差別をなくしてほしい」と願っているという報道もあったけど、私たちもその気持ち、すごく共感するよね!私たちは、自分がどのような立場にあっても、差別なく生きられる世界を目指したいよ。もちろん、これから先も様々な問題が存在するかもしれないけれど、一歩一歩進んでいくことが大切だと思うの♪
最近、私の周りでも、気になるニュースや問題について話し合うことが増えてるの。友達とカフェでおしゃべりしていると、時々「その問題、どう思う?」ってなるときがあって、本当に面白いよね。おしゃべりの中から新しい気づきが生まれたりするから、やっぱりコミュニケーションって大事だなぁって感じてます✨
私は今、20代の女の子だし、自分の意見をしっかり持っていたいなと思っているけど、みんなはどうしてるのかな?SNSや友達同士での話題にされていることって、結構影響あるよね。自分の意見や考えを発信することが、いつかは皆が共感できる未来に繋がることを信じています!
最後に、やっぱり私たち一人一人が社会の一員であることを忘れず、少しでも良い方向に向かっていけるように頑張っていきたい!自分の声を届けること、そして他の人の声に耳を傾けること、これが大切だと感じます。みんなも、自分の思いを大切にして、自信を持って声を上げていこうね(≧▽≦) それでは、またね!