こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです!今日はちょっと特別な話題についてお話ししちゃうよー!もうすぐ新しい年がやってくるし、みんなも色々な準備をしているところかもしれないね✨でもね、私が思うに、新年を迎える準備って何も家の掃除や買い物だけじゃないんだよ!例えば、和歌山県の熊野那智大社で行われている「しめ縄の張り替え」って、滝と神社の魅力を一緒に楽しめる素敵なイベントなんだから!
この那智の滝は高さがなんと133メートルもあるの。想像するだけで、もう圧倒されちゃうよね!その滝にかかるしめ縄は、毎年夏とお正月の時期に新しくされるんだって。今年はその張り替えの様子を見に行きたいな〜なんて思ってるんだけど、そこに向かう神職の方々は、本当に素晴らしい仕事をしているよね!約26メートルもあるしめ縄を担いで、2キロの山道を登って、滝の近くまで行くなんて、考えただけでも大変そう。でも、その情景を思い浮かべると、なんだかワクワクしちゃう!
新年の準備って、ただ「迎える」だけじゃなくて、「感謝」と「新たな気持ち」の大切さが込められていると思うの。神職の方たちが命綱をつけて、高い滝の近くで作業をする姿を思い浮かべると、なんかすごく神秘的だし、伝統が受け継がれているんだなって感じる!
それに、熊野那智大社の迎春準備が整って、滝のしめ縄が新しくなるなんて、そこにはまた新しい希望や願いが込められているんだと思うと、心が温かくなるよね。この「しめ縄」、実は日本の文化ではとっても大切な存在なんだ。しめ縄には、邪気を払う力があるとされていて、新たな年の始まりの象徴でもあるの。その意味を知ったら、ますます那智の滝に行きたくなっちゃうよね〜!
でもさ、熊野那智大社へ行くと、ただしめ縄を見るだけじゃなくて、周辺の自然も楽しめるのが魅力なんだよ。滝の音を聞きながら、清らかな水に癒されたり、緑豊かな山々の中で心を落ち着けたり、考えてみれば新年の準備って、こうした心のリフレッシュにもつながるんじゃないかなって。皆も、自分にとっての特別な場所を見つけておくのもいいかもね😊
あ、そういえば、最近忙しくて全然旅行も行けてなかったけど、これを機に、ちょっと行動を起こしてみようかな。神社巡りとか、温泉旅行とか、心をリフレッシュしたい気分!もちろん、誰か一緒に行ってくれる人がいたら、さらに楽しいしね!
それに、SNSでシェアするのもいいよね!新年の準備の様子を撮影して、みんなに見せたり、思い出を作ったり。自分のインスタグラムに「#那智の滝」とか「#新年の準備」ってつけて、もっと多くの人に知ってもらいたいなぁ🍀
いろいろなことを考えると、2024年が楽しみで仕方ない!そして、自分自身もどんな新しい目標を持とうかと、日々ワクワクしているの。もしあなたも同じように感じているなら、一緒にこの素敵な瞬間を楽しみましょ♪ 最後まで読んでくれてありがとう!それじゃあ、またね!