こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しずくです☆今日は、最近話題の極道ドラマ「ドンケツ」について、私の意見をガッツリお届けしちゃいます!これ、すっごく面白い内容なのに、なんでみんなもっと喋らないの?(≧▽≦)
まず、このドラマは伊藤英明さんと久保田悠来さんが主演しているんだけど、アクションシーンの迫力が半端ないのよ!特にタイマン勝負のシーンは見ていてゾクゾクしちゃった♪「無類のケンカ好き」と称されるキャラクター同士の対決は、ただのケンカとは違って、まるでドラマ全体のテーマにも通じる絆のようなものが感じられるの。
原作は、2011年から連載されている漫画で、時折シリアスな内容も含まれているけど、そこにある人間ドラマがまた最高なの!元々の漫画を知っている方は、実写化にどうしようかドキドキしちゃうかもしれないけれど、伊藤さんの肉体改造もすごいし、キャストの皆さんが本気で取り組んでいる姿がとにかく嬉しいのよね。これが、視聴者の「これだよこれ!」って気持ちを引き立ててくれるの。
私も最近友達と一緒にこのドラマを見たんだけど、アクションだけじゃなくて、キャラクターたちの心の交流が描かれていて、なんだか考えさせられるところがあったわ。特に、ロケマサ(伊藤さん)とゲンコ(久保田さん)の対決のシーンでは、すんごいテンションが上がったの!この二人、本当にキャラクターの絆をしっかり表現していて、見る人を引き込んでしまうんだよね。
しかも、撮影裏話を聞いたら、久保田さんが伊藤さんと初対面したとき、ちょっと戸惑っていたエピソードにも笑っちゃった!自信満々なのに、最初は「これがロケマサ?」って思ったらしいのよ。こういうちょっとしたエピソードが、二人の絆をより強く感じさせるポイントになってくるのがいいのよね☆
それに、この作品の背景には福岡の文化や人々の生き方が色濃く反映されているから、そういった点でも楽しめるなぁって思った。不良の世界の話だとしても、その中の人間関係や、コミュニティの絆ってものは、実は私たちの日常にも共通している部分が多いから、結構共感できる点があるの。
現代の社会において、こういった極道ドラマが果たしてどう受け入れられるか、って考えると、とても興味深い。特に、SNSでの反響やコメントが続々と寄せられているという事実は、視聴者が求めている要素がしっかりと感じられている証拠だと思うの。銃やバイオレンスが描かれる中でも、その根底にある人間模様が視聴者の心を打つのって、やっぱりすごいことよね。
あ、そうそう!このドラマは音楽ももう最高なの!氣志團の主題歌、聴いた瞬間に「やばいっ!」って思ったもん。毎回エンディングまでしっかり聴いちゃって、止まらなかった!これがまた作品の雰囲気を盛り上げているんだよね~!(≧▽≦)
もちろん、物語が進むにつれて、ロケマサと仲間たちがどう関わっていくのか、敵対組織との抗争がどう展開するのか、続きもとても気になっちゃうし、毎週待ち遠しくて仕方ない!結局、このドラマを通じてまざまざと感じるのは、やっぱり「人と人とのつながり」や「絆」の重要さなんだなって。
結論として、私はこの「ドンケツ」が大好きです!みんなもぜひ見てみて、期待以上のものを感じてほしいな~。自分だけの「ドンケツ」体験を語り合える友達を探すのも楽しみの一つかもね!それでは、今日はこのへんで!またね~☆