こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!(*´ω`*) 今日はちょっと深い話をしたいなと思いまして、大阪の副首都構想についてお話ししちゃいますね。最近ニュースで見た方も多いと思うけど、この構想って、ただの「新しい街を作りたい!」ってだけじゃないんですよね。なんだか、私が思うに、今の時代の流れにぴったり合ったテーマだと思うんです。
まず、吉村知事が大阪府市の幹部に対して「早く具体案をまとめて!」って指示を出したっていう件から始めましょうか。この副首都構想は、大阪だけじゃなくて、全国に影響を与える可能性があるんじゃないかなと思っています。東京一極集中を是正するために、災害に備えてバックアップ機能を持つ都市圏を作ることが狙いって、すごくクールだと思うの!
最近、私たちの生活って大きく変わってきたじゃない?リモートワークが増えたり、自宅待機や外出自粛があったり。そんな中で、都市の役割や機能も見直す必要があると思うんです。みんなが東京に集中しなくても、地方にも魅力的な生活圏を描けるようにすることが求められてる。この副首都構想は、その一歩なんじゃないかなぁ。
具体的案を年内にまとめるって、吉村知事が意欲を見せていることからも、かなり本気で進めている印象を受けますよね。こういう政策って、多くの人が集まって話し合わないと上手くいかないことが多いと思うから、府市の幹部が集まっての会議は超重要なことだと思います!( ̄▽ ̄)ノ
副首都って、簡単に言うと「もう一つの首都」ってことでしょ?日本にはすごく多様な地域があって、それぞれの地域が持っている魅力や特色を活かした都市づくりが求められる時代に入っているよね。私なんかは、各地方が持つ特性や資源を元に、それぞれの地域が違った形で活性化していく未来を想像するだけでワクワクしちゃう♡
ただ、いざ実現となると、もちろんいろんな意見や利害関係が交錯することが予想されるけれど、そこを上手く調整できるかどうかが鍵だと思うわけです。その上で、国に対しても具体的な方策を求める姿勢が吉村知事から感じられるのは、やっぱり注目すべきポイントですね。これが実現したら、次の通常国会で副首都法案が提出されるっていう話も含めて、動きが本当に楽しみです!
私は大阪に住んでいるわけじゃないけれど、この都市がもっと魅力的になることで、観光やビジネスチャンスも広がるんじゃないかなって思うんです。会議や政策の具体化が進むことで、もっと多くの人が大阪に目を向けてくれる可能性もあるわけだし、その結果、地域の経済が活性化していくのって素敵だな~って思います。
しかも、個人的には、こうした大きな構想を通じて、若い世代がもっと地方に目を向けるきっかけになるといいなって願ってます。最近は「東京に出ないと勝ち組になれない」みたいな風潮もあるけど、自分が住む街に誇りを持って、好きなことをやって生きていくための環境作りが大切よね。
まだまだこれからどうなるかわからないけど、吉村知事や大阪府市の幹部の方々が動き出していることは、間違いなくポジティブなステップだと思います。私も若い世代の一員として、この大阪の未来に目を細めながら、注視していきたいと思いました!(≧▽≦)
ということで、今日は大阪の副首都構想についてのお話でした~♪ 皆さんはどう思いますか?今後の発展に期待しつつ、次回のブログも楽しみにしていてくださいね!それでは、またね~☆


