こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです☆ 今日はちょっと最近の政治ニュースについてお話ししたいと思います!私、あんまり政治には詳しくないけど、いろいろなニュースは見てるので、気になっちゃうことが多いんです。特に最近、立憲民主党の新代表に野田佳彦氏が選ばれたって聞いたとき、びっくりしちゃいました!✨
だって、どうしてこのタイミングでまた野田氏なんだろうって思ったの。野田氏自身も政治家としてかなりの経験がある方だし、色々と大変な時代に新たな代表として選ばれたのは意味があるのかな?と思ったんです。自民党が最近沈んでいる中で、立憲民主党としても大きく動き出すチャンスなのかも…!
でもさ、ネットとか見ると、「人材がいないから仕方なく」みたいな意見も多いみたいで、ちょっと悲しい気もするよね。例えば、若い人たちがもっと政治に興味を持って、立ち上がっていくように思えるリーダーが出てきてほしいなって思う。自分たちの未来を考えるためにも、そういう代表が必要だと思うんだよね!
そういえば、野田氏が日本維新の会との関わりも強いっていう話も聞いたんだけど、そうなると候補者調整なんかもスムーズにいきそうだよね。競争馬を選ぶみたいに、どの候補が勝てるかっていうのも大事だから、その辺の調整が上手くいけば、党内の期待感も盛り上がるんじゃないかなって思ったりして。🎉
自民党から見ても、野田氏は「怖い存在」って言われているみたいだし、それだけ政治の場での発言力も強いってことなんだと思う。そこが逆に他党と話し合う際のキーポイントになりそう!自民としても、若い有権者層をどう取り込むかがカギになってくるから、この展開がどうなるか気になるところ。若者の投票意欲が上がると、もっと面白い状況になりそうだしね。
でも、野田氏って「ぶれない」印象が強いよね。ある意味で安定感があるとは思うんだけど、新しい風をどれだけ吹かせるかがこれからの鍵になるような気がする。やっぱり新しいリーダーが出てくると、相対的に古い体制が見えちゃうから、ここで変革を試みないといけないのかも!😅
私的には、若い世代の意見や希望ももっと反映された政治が見たいなあ。時代は変わっているのに、古い体制に閉じ込められている感じがするのよね。だから、野田氏がどれだけ柔軟に動けるか、政治の枠を超えて新しいアイデアを取り入れていけるか、そこが本当に重要になってくると思うの!
今後、立憲民主党がどんな風に進化していくのか、そして日本全体がどんな変化を遂げるのか、すっごく楽しみだな~!これからの政治シーンに期待しつつ、私も一市民としてできることを考えて行きたいなと思います。みんなもぜひ、いろんなニュースを見て、興味を持ってほしいな!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ!