新作iPhone 15とApple Watchを実際に触ってみた!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです!先日、Apple本社で行われた新製品の展示会に参加してきました。そこで、なんと新しい「iPhone 15」と「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」に触れることができたんです!今回は、そのファーストインプレッションをお届けしたいと思います♪まずはじめに、新作のiPhone 15についてですが、非常にお買い得なモデルだと感じました。

値段だけを見ると高いかもしれませんが、搭載されているチップセットやカメラのセンサーを考えると、非常にお買い得だと言えます。最新のチップセットの製造歩留まりが悪く、供給量が十分でないため、昨年のiPhone 14 Proと同じA16 Bionicチップが搭載されているのだそうです。さらにメインカメラのセンサーも4800万画素の高精細なものが使われており、ProRAWなどで高画質の写真が撮れるなど、高性能かつ多機能です。

このカメラセンサーにより、超広角レンズと組み合わせて、0.5倍(13mm)、1倍(26mm)、2倍(52mm)の3本のレンズのような使い方ができるんですよ!これまで望遠レンズがなかったスタンダードモデルにとっては、画期的な変化と言えるでしょう。

また、Proモデルユーザーには、1年間早く提供された「Dynamic Island」が搭載されているそうです。通知の表示サイズが必要に応じて変化するDynamic Islandは、非常に便利だと思います。

そして、手の収まり感にも注目です!ボディサイズはほぼ変わらないですが、角Rが大きくなったことで、持った時の感触がより良くなっています。さすがApple、細かいディテールにもこだわっているんですね。さらに、USB-C付きで話題になっていますが、実際に使ってみると、意外と普通であっけない印象です。(笑)私は小さいながらもしっかり噛み合ってくれるLightningコネクターが好きでしたが、USB-Cもなかなか使い勝手は悪くなさそうですよ!

ただ、USB-Cコネクターには規格の複雑さもあるようで、通信速度なども気になる点です。スタンダードモデルのUSB-Cコネクターでは480Mbpsの通信速度になっているようで、Proモデルでは10Gbpsの通信が可能なんだとか!ただ、付属のケーブルでは10Gbpsの通信を実行することができないので、別途適合したケーブルが必要になります。

USB-Cの使い勝手や通信速度など、まだまだ慣れるまでは戸惑う点もあるかもしれませんが、新しい機能を取り入れるためには仕方のないことですね。総じて、新作のiPhone 15は非常に魅力的だと感じました!もちろん、Apple Watchの新モデルも見逃せませんよね!こちらも触れる機会があったので、次回のブログ記事でレポートしますので、お楽しみに!それでは、次の記事でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました