こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひまりです🌟今日はちょっとホットな話題をシェアしちゃいますね!最近、サイボウズが新卒エンジニア向けの研修資料を無料公開したって知ってました?これ、エンジニアを目指す若者たちにとって、めちゃくちゃありがたいニュースなんです✨
まず、無料で公開された資料の内容が凄いの!全部で19種類もあって、AIツールやモバイル、セキュリティなど、エンジニアにとっては必要不可欠な情報が詰まってるんです。特に注目すべきは「Dify」と「GitHub Copilot」の活用に関する資料。この二つ、実際に開発業務で使えるスキルを学ぶにはもってこい✨エンジニアにとって仕事を効率化するツールって、もはや必須ですからね!
そういえば、私の友達に一度、プログラミングを学んでる子がいるんだけど、彼女もこの情報見たら飛びつくに違いないわ(笑)私も前にプログラミングに挑戦したことがあったけど、やっぱり独学だと挫折しちゃうのよね…。でも、こうやってプロの現場で使われている資料をタダで手に入れられるのは、本当にチャンスかも!
具体的には、「AIツール開発ワークショップ(Dify)」や「ソフトウェアライセンス」、「暗号」、「テクニカルライティング」など、15分野にわたる情報が網羅されているって。これなら新卒の子たちも、自信を持って業務に取り組めるはず😊サイボウズは、研修を通じて新卒たちに長期的なキャリア形成の土台を渡そうとしているみたいで、いい会社だな〜って思いました。新入社員が配属後すぐに貢献できるように、しっかりサポートしてくれるんだもん。
それにしても、この資料公開、サイボウズの社会貢献活動の一環ともいえるよね。他社もこういう取り組みをどんどん増やしていけば、業界全体がもっと活性化するんじゃないかな?エンジニア不足とか言われてるし、特にこれからの時代はAIや新しい技術に適応する能力が求められると思うの。だからこそ、こういう学びの場を提供する企業は、今後求められる存在になる気がするなぁ。
もちろん、初心者にとっては難しいことも多いけど、この研修資料をきっかけにエンジニアの道を進む人が増えるかもしれないね!将来、今の新卒たちがエンジニアとして活躍する姿を見るのが楽しみだな〜😊
あとは、こうした無料のリソースがもっと増えたら、金銭的に厳しい学生たちにもチャンスが広がるしね。特に、大学の授業だけじゃ足りない!って言ってる子たちには、自己学習の選択肢が増えるわけだから、すごく良い流れだと思います。今の若い人たちって、自分のペースで学んでいくのが得意だから、こういう機会があることでぜひ頑張ってほしいな✨
さて、今日はサイボウズの無料研修資料についてお話ししましたが、皆さんもこの機会を逃さずにチェックしてみてくださいね!自分のキャリアを作るためには、未来を見据えた学びが大切ですから。私も何か新しいことにチャレンジしたくなっちゃったかも…!それじゃ、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ〜💕