こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです!今日はちょっと真面目な話をしようかなって思ってます。まぁ、私、普段はファッションや恋愛のことを書くことが多いけど、世の中にはいろんなことが起こっていて、気になっちゃうからね。
最近よく耳にする「ダイヤモンド・プリンセス」の集団感染。もう5年も前の話になるんだけど、私たちの生活にはまだまだ影響が残っているよね。クルーズ旅行って、なんだか夢があって、優雅さがあって、特別な体験って感じがするけど、こういう事件が起こると、一気にそのイメージが崩れちゃう。✨
思い返せば、2020年の初め、あの豪華客船が横浜に帰ってくるってニュースを聞いた時、私は「やった!ちょっと旅行に行きたいなぁ」とか考えてたから、まさか感染症が大流行するなんて思いもしなかったんだ。でも、実際に起こったことは、私たちの常識を覆すほどの出来事だったよ。患者さんが船の中で隔離されて、次々と感染が広がっていく様子は、本当に衝撃的で、特に高齢者や基礎疾患を持っている人たちのことを考えると、胸が締め付けられる思いがしたなぁ。😢
高山医師のインタビューを読んで感じたのは、医療従事者の皆さんがいかに過酷な状況で奮闘していたかということ。病床不足や受け入れ先の確保に苦労するなんて、ほんとに想像を絶するよね。特に外国人の患者を受け入れる病院が躊躇してしまうのも、言葉の壁や文化の違いがあって、難しい問題だな〜と思う。だって、自分がその立場だったら、どうする?って考えると、ちょっと苦しい気持ちになる。
この事件を通じて感じたのは、リスク管理の大切さ。クルーズ船の業界って、海の上で様々な国の人々が集まっているから、ひとたび感染症が広がると、その影響は計り知れない。今回のようなケースが再び起こることを考えると、艦船業界全体でのリスクマネジメントを見直す必要があるんじゃないかなって思う。
例えば、もっと充実した医療体制を整えたり、それこそ船内での感染症対策を強化することは絶対必要だよね。おそらく、運航会社も当時の状況を踏まえて、今後は各国の医療機関と連携を強化するような取り組みをするべきなんじゃないかな。
そして、医療体制だけじゃなくて、乗客に対する感染症のリテラシー教育も重要だと思う。クルーズ旅行は基本的には楽しいものだけど、今後は、旅行前にしっかりと感染症対策の知識を持った上で乗り込むことが求められるだろうし、旅行者自身が自衛意識を持つことも大事だよね。
私も、友達と旅行に行く計画を立てるときは、こういった情報も考えに入れて、より安全で楽しい旅行ができるようにしたいなぁ。皆さんも旅行に行く際は、安全対策を忘れずに楽しんでね!
最後に、こんな大変な時期を経て、私たちはどんなことを学んだのかな?って考えると、やっぱり人とのつながりの大切さや、日常生活の中の小さな幸せを再確認することができたことかな。だからこれからも、遊びに行くときは、感謝の気持ちを大切にしていきたいな。みんなも元気でいようね!またね~!