みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいです♪今日は、京都の北野天満宮で行われている、伝統的な書き初めイベント「天満書」についてお話ししちゃいますね!書道や文化に興味があっても、なかなか参加する機会がない私たちにとって、こういうイベントってすっごく魅力的に感じません?♡
さて、新年が始まってまだ間もないですが、みんなはどんな目標を立てましたか?私も例年通り「もっとキレイになりたい!」とか「今年こそは旅行に行きたい!」なんて思ってるんですよね(^^)ノ
今回、北野天満宮での「天満書」。これはね、学問の神様として有名な菅原道真公にちなんだ伝統行事で、新年の思いを込めて書き初めをすることができるんですって!今から体験談をお届けするので、ちょっとワクワクしてもらえると嬉しいなぁ。
まず、私が行った時の北野天満宮は、なんとも言えないあたたかい雰囲気が漂っていて、初心者でも安心して参加できる感じがしました。周りにいる人たちは、真剣に書道に取り組んでいる姿が印象的でした。自分の字が下手でも、目標に向かって努力している姿というのは素敵ですよね♡
参加者のみなさんも、それぞれの思いを込めた願いを書いていました。「楽しい年になりますように!」と書いている女の子もいれば、被災地のことを思って「日常を取り戻せるように」と心をこめて書いていたおじさんも。様々な背景を持ち、それぞれの思いを形にしているのが、すごく感動的でした。
また、書き初めの際には、特別に用意された和紙と墨を使うので、自分自身が本格的な書道家になったような気分になれます!やっぱり、普段はパソコンやスマホを多用しているせいか、手書きで何かを書くこと自体にすごく魅力を感じちゃうんですよね。キレイに書くのは難しいけれど、その過程がとっても楽しかったです♪
そして、北野天満宮言ったら、もちろん参拝も忘れずに!ここに祀られている菅原道真公にお願い事をすることで、学問や仕事での成功を願う人々がたくさん訪れるのも納得できますよね。しかし、神様に頼るだけじゃなく、自分の努力も大切だなぁって、改めて実感。
あとは、私が書いた言葉、他の人と比べたら恥ずかしいくらい下手かもしれませんが、自分らしい言葉を書くのが一番大事だと思いました。「頑張るぞ!」という集中する気持ちが伝わりますように…♡
それと、書道だけでなく、北野天満宮周辺にはたくさんの魅力的なお店やカフェがあるんです!時間が許せば、散策したりスイーツを楽しんだりするのもオススメです~!特に、抹茶スイーツとか最高なんだから(≧∇≦)
最後に、今年も自分の目標に向かって一歩ずつ前進していけるように、皆さんも書き初めを体験してみるのはどうかな?初めての人も、書道上手な人も、楽しめること間違いなしですから!この機会に、学びや成長を祈りつつ、新たな決意を持って新年を迎えてみましょうね。それではまた!