こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこです!今日は、最近聞いた面白いニュースについてお話ししちゃいますね。なんと、筑波大学が開発した”音のない重低音”を鳴らすスピーカーが話題になってるんですって!これ、普通のスピーカーとは全然違うんですよ~。
まず、この技術が何かというと、筋肉への電気刺激と低周波振動を組み合わせたもので、外部には一切音を出さずに重低音の響きを体感できるというもの!めっちゃワクワクしませんか?音がないのに、しっかりとしたリズムや厚みを感じられるなんて、まるで自分の体の中で音楽が鳴っているみたい 💖。
実際にヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使った実験も行われていて、参加者たちはこのシステムを使ってライブ映像を体験したそうです。その結果、なんと提案されたシステムが従来のスピーカーよりも高評価を得たとか!私も一度体験してみたいな~。音楽フェスとかでこれを使ったら、周りを気にせず楽しめるし、周囲の人たちに迷惑をかけないって、超いいアプローチじゃないですか?
それに、被験者たちの評価には”慣れ効果”もあったみたいで、何回も体験するうちに評価が上がっていったんだとか。私も何か新しい体験をすると、最初はドキドキするけど、慣れてくるともっと楽しめるようになるから、納得!やっぱり新しいことをするのって大事ですね。
この技術の応用も面白い!映画やゲーム、さらには舞台芸術にだって使える可能性があるなんてさ。自宅での音楽鑑賞にも使えたら、ホームパーティーで大ウケ間違いなし!みんなでいつもとは違う音楽の楽しみ方ができるなんて、夢のようですね✨。
さらに、研究チームはこのシステムをもっと進化させるつもりなんですって。音響信号と電気刺激信号のタイミングを調整したり、音楽のジャンルに応じた電気刺激の最適化を進めたりするみたい。これからどんどん進化する可能性を秘めているんですね~。新しい技術がどんどん登場するたびに、未来がどんどん楽しみになっていく💫。
それから、私たちが普段使う音響デバイスも進化しているというのがまた魅力的です。今までのスピーカーやウーファーは、ただ音を出すだけの存在だったけど、これからは”音を体で感じる”時代が来るんですよ!ちょっと未来的で、なんだかワクワクしちゃいますよね。
私、正直音楽が大好きで、ライブも行くし、友達とカラオケにも行くんです。だからこんな新しい技術が出てくることは、もう待ちきれないって感じです。音楽を通じて、仲間と共に楽しむ時間がもっと特別なものになるなんて素敵ですよね!
さてさて、こうやって新しい技術がどんどん登場する中で、私たちも常に変化を受け入れて、楽しんでいきたいな〜と思います。これからも新しいトレンドや体験に敏感になって、日々の生活をもっと楽しいものにしていきましょう!それでは、今回はこの辺で。また次回もワクワクするネタをお届けしますね~!