こんにちは、みるです!✨今日も元気いっぱいでお届けするわよ〜!さて、最近政治ニュースが賑やかになってきたけれど、特に注目すべきは高市早苗さんが新たに総理大臣に就任したことね!彼女の「決断と前進の内閣」と名付けられたこの新政権が、どんな風に国を導いていくのか、そして我々国民にどのような影響を与えるのか、ますます興味津々です!⛅️
まず、高市総理が目指しているのは、物価高の対策や経済を推進すること。一番大切なのは国民の生活、ってことで、私たちのような若い世代にも直接影響がある問題ですから、どう動いてくれるのかドキドキしちゃう!たとえば、ガソリン税の廃止や電気・ガス料金の支援が考えられているって、ニュースで言ってたけど、これが実現すれば、デートの時のガソリン代だってだいぶ楽になるはず(嬉しい顔)!
それにしても、連立政権って複雑よね〜。自民党と維新の連携がどう展開していくのか、まるで恋バナのようにドキドキするわ。あちらが立てばこちらが立たずなんてことにならないことを願うしかないかな。でも、お互いの意見を柔軟に受け入れて協力し合う姿勢は、少し安心感を与えてくれるみたいね。
そうそう、最近SNSでは「高市首相は女性初の総理大臣なのに、女性閣僚が少ないのはどうなの?」なんて声があるみたい。私も思わず考えちゃった。女性のリーダーが増えることで、私たちの声がもっと反映されるといいのに〜。それにしても、私たちが望むことが政府の施策として現れるように、声を高めていかなきゃね。これって簡単じゃないけど、何事もまずは自分たちが発信することからスタートするのが大切だよね!
さて、外交面でも高市総理の手腕が試されるタイミングが迫っているみたい。ASEAN関連の首脳会議や米国との重要な会談など、彼女がどのように国益を最大化するのか楽しみでもあり不安でもあるなぁ。国際的な舞台での表現力を身に付けるチャンスでもあると思うし、頑張ってほしいな〜!
なんて、ここまでいろいろ書いてきたけど、世の中の動きがいかに私たちの生活に影響を与えるのか、考える機会が与えられたことで、逆に私たちが何もしないままやり過ごすのが怖くなる瞬間でもあるよね。私たちも社会に対しても声を上げていくべきだと思うの。
とはいえ、政治って堅苦しいイメージがあるけれど、私たちが口に出して意見を言うことで、明るい未来を描く手助けができるかも…。だから、今まで以上に自分の意見を持ち続けて、日常生活の中で少しでも意識して応援していくことが大事なのかな。みんなの思いや期待が、新しい政治の流れを生み出すかもしれないしね♡
というわけで、これからもこの新政権の行く末を注視していきましょう!私も定期的に状況をリポートするから、みんなで頑張っていこうね!それでは、またね〜!ばいばい〜!(^^)/


