新春の楽しみ!七草がゆで心も体もリフレッシュ♪

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです💖今年も始まったばかりなのに、もうすでにお正月の疲れが…なんて思ってるあなた!お正月明けの人気イベント、七草がゆが帰ってきたって知ってました?最近、コロナ禍の影響でなかなかできなかったんですが、今年はようやく復活したんです!もう、待ち遠しかった~!私たちも、健康を願いながら、心を込めて七草がゆを食べる日をご紹介しちゃいますね。
七草がゆって、名前は聞いたことがあっても、その中身まで知らない人も多いのでは?私も最初は、「お粥って何が入ってるの?」って思ったことがあったんです。でも、実際には大分産のセリやナズナ、そして他の旬の野菜が入っていて、見た目も栄養満点なんですよ🌿これを食べることで、新年の無病息災を願うって、日本の伝統的な文化がすごく素敵!
最近は、外食の機会も減って、自炊ばっかりだった私。だけど、やっぱりたまには外で作った料理を食べたくなりますよね。友達と並んで、あったかい七草がゆを頬張りながら、「今年は健康で元気に過ごそうね!」なんておしゃべりするの、最高に幸せな瞬間でした😊それに、胃に優しい味っていうのも、特にお正月のご馳走で疲れた胃にピッタリ!
さて、今回の七草がゆが振る舞われたのは、大阪の阪神百貨店。1987年から始まったこの伝統行事が、コロナの影響で一時中断していたのが、今年は復活したんですよ〜!なんでも、限定200食があっという間になくなったとか。私たちも行こうと思ったら、早めに行かないとダメそう!行列ができているみたいだったし、みんなが楽しみにしているのが伝わってきました🍚
振る舞いの会場では、食べた人たちの笑顔が溢れていて、「おいしい!」「胃に優しい!」なんて声が響いていたんです。私もこっそりと、その中に混ざって味見しちゃったり…(^3^)ただ、お粥でお腹を満たした後にデザートも気になっちゃうのは女子の性ですね!「これ、ヘルシーなんだから、デザートもいいよね?」って、友達と意見が一致しちゃいました。
七草がゆって、ただ食べるだけじゃなくて、無病息災を願う気持ちも一緒に盛り込まれているのが素敵!特に、お正月明けって、疲れた体を癒したり、心をリセットしたりするチャンスでもあるので、こういう伝統的な行事は大切にしたいなと思います。
ちなみに、私の好きな七草は、セリかな〜。香りが良くて、食べるとすごくほっとする感じがするんです。みんなはどの七草が好き?ぜひ教えてほしいです✨新年を迎えて、新しい気持ちで始まるこの時期に、教えてもらった七草の食べ方やレシピなんかもシェアできたらうれしいな!
さて、ここまで読んでくれてありがとう!七草がゆを囲んで、友達や家族と過ごす時間って、本当に幸せなひととき。みんなも、七草がゆを楽しんで、健康に一年を過ごそうね!それじゃ、育ちの良い胃腸で、また何かおいしいニュースがあったらお知らせするね〜!バイバイっ!💖

タイトルとURLをコピーしました