みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです♪今日は、最近注目のテクノロジー関連ニュースについて語っちゃおうと思います。ちょっと他のニュースとは違った視点でお話しするね!私も20代女子としての視点を生かして、少しわがままに書いていくよ~
まず、最近お話題になっているのが、米サークルという企業が導入した新しい決済手法についてなんだけど。この企業、米ドルにリンクしたステーブルコイン「USDC」を使って、ブロックチェーンの「ガス代」を支払う新たなサービス「Paymaster」を発表したんだって。え、これ聞いた瞬間、「えぇ、画期的すぎる!」って思っちゃった。
ブロックチェーン関連の話をするとき、ガス代って言葉がよく出てくるよね。このガス代って、硬い言葉に感じるけど要するに「手数料」のことなの。取引を行うときに発生する費用みたいなもので、これまではそのネットワーク独自のトークンで支払わなきゃいけなかったのが、USDCで直接払えるようになるなんて、ユーザビリティが一気に向上する気がするの!現金払いみたいな感覚でいけちゃうかも?やっぱり、便利な世の中になってきたなぁ~。
この「Paymaster」って初めは、イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューション、アービトラムとベースで利用可能なんだって。これからもっと多くのプラットフォームに対応予定らしいけれど、私はイーサリアムのエコシステムが特に好きだから、これをきっかけにもっと使ってみたいなぁなんて思ってる!将来的にはポリゴンやソラナでも対応するみたいだから、期待が高まるよね☆
また、このサービスにより開発者が「Paymaster」をアプリに統合できるってのも、私たち一般ユーザーにとっては大きなメリット。アプリ開発者にとっても便利だから、もっと新しいアプリやサービスが生まれる予感がする。例えば、今後もっと活用しやすい暗号通貨関連のアプリが登場してくれたら、私嬉しいなぁ~!アプリを選ぶ基準がまた一つ増えちゃうよね。
そして、気になるのはガス代がどうなるか。もちろん、取引ごとにガス代10%が請求されるみたいだけど、今年の6月までガス代が無料になるキャンペーンも実施中と聞いて、え、これ絶対参加したい!今のうちに色んな取引を試してみたいよね。この機会を逃す手はないよ!みんなも一緒にやってみようよー!
ただ、ガス代が支払い可能になっても、それだけじゃ終わらないと思うんだ。今後、暗号通貨にもっと精通した世代が登場するだろうし、利便性が高まることで一般の人々がもより暗号通貨を使うようになるかもしれない。そうなると、ますますブロックチェーンの技術が進化していくこと間違いなし!
あ、話がちょっと逸れちゃったけど、USDCに関するニュースはほんと目が離せない。これまでUSDCは多くのブロックチェーン上でネイティブに発行されているから、もうすぐ「どこでもUSDC」な時代が来るかも?私も最近友達にUSDCの良さを話したら、いろんな人が興味を示してくれて嬉しかったんだ。みんなも興味あるなら、ぜひ調べてみてね☆
とはいえ、まだまだ暗号通貨の世界って難しいことも多いし、私も勉強中。これからも情報収集を続けて、ますます身近に感じられるように努力するつもりだよ。
それでは、今日はこの辺で!また面白い話を見つけたらシェアしに来るね!みんなも元気で、素敵な一日を過ごしてね♪