こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです✨みんな元気?最近は少し肌寒くなってきて、秋の訪れを感じるよね🍂そんな中、なんと新たな恐竜の発見が話題になっているの!皆さん、恐竜に興味ある?私は子供の頃から恐竜が大好きで、特にパキケファロサウルス類の頭がドームみたいに分厚くて可愛いと思ってたの💖
さて、本題に入るね。先日、ノースカロライナ州立大学とモンゴル科学アカデミーの研究チームが、モンゴルのゴビ砂漠で新しい恐竜の化石を発見したんだって!その名も「ザヴァケファレ・リンポチェ」。この恐竜、なんと今まで知られている中で最も古いパキケファロサウルス類なんだって。約1億800万年前のものらしいよ🐉すごくない?
このザヴァケファレ、全身の化石がほぼ揃っていて、しかも胃石も見つかったんだって。胃石は恐竜が消化のために飲み込んだ石のことなんだけど、これがあることでその生態が少しわかるかもしれないね。この発見、科学誌「Nature」にも載ったみたいで、ちょっとした科学界のニュースになっているよ📚
それにしても、驚きなのはこの論文の著者の一人が、実はVTuberとしても活動しているってこと!それが高崎竜司氏で、彼のYouTube動画では恐竜についてわかりやすく解説しているんだよ。そのVTuberとしての活動が、さらに話題を呼んでいるわけ。科学者とVTuberの顔があるなんて、まさに時代の変化を感じるよね✨ 高崎さんのYouTube動画も気になるし、ちゃんとチェックしてみたいなー👀
パキケファロサウルス類って、ドーム状の頭蓋骨が特徴的で、頭突き行動をしていたのかもって言われているの。何かアクションシーンを想像するだけでワクワクしちゃうよね!群れの中での順位決めや、他の恐竜を威嚇するための手段だったのかも。「ジャンケンみたいな感じ?」なんて想像しちゃうけど、実際はさ、プライドをかけたバトルだったかもしれないよね💪✨
さらに、パキケファロサウルス類は進化の過程においても謎が多いんだって。化石記録が不完全で、捕捉された証拠が少ないから、どこでどう進化したかがまだまだわからないみたいなの。つまり、私たちが知っている恐竜の情報の半分以上は謎だらけってこと!なんか神秘的でワクワクするよね、今後の研究結果が楽しみ〜!
それに、ザヴァケファレが発見されたことによって、さらに新しい疑問が出てきたわけ。パキケファロサウルス類がどのように進化していったのか、この古代の恐竜たちの歴史を知るチャンスかもしれないよ。科学者たちがどんな発見をして、どんな新しい知識をもたらしてくれるのか、ドキドキしちゃうよね😳
ああ、つい夢中で書いちゃった!恐竜の話って本当に楽しいし、いろんな想像を掻き立てられるよね。りんももっと恐竜について勉強したくなっちゃったし、これから新たな研究が続々発表されるといいな!みんなもぜひパキケファロサウルス類について調べてみてね。何か新しい発見があったら、教えてくれると嬉しいさ〜!それじゃあ、またね!バイバイ〜👋✨