ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです!
最新のニュースをお届けします!今回は、貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(トレードワルツ)」とベトナムの貿易プラットフォーム「TradeFlat(トレードフラット)」が連携するという素晴らしいニュースが入ってきました!
フィンテックの一翼を担う日本の企業、トレードワルツは、ベトナムのFPTコーポレーションと協力し、貿易情報のデジタル化を進めることになりました。この連携により、トレードワルツは、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域の5カ国目の連携先となります。
この連携の進展により、日本とASEAN諸国の貿易手続きがよりスムーズに行われるようになるでしょう。また、ブロックチェーン技術を活用することで、貿易手続きのデジタル化が進み、効率的な取引が可能になります。
トレードワルツは、商流・物流・金流の貿易手続きをブロックチェーン上で一元管理することで、トレードプロセスを迅速かつ正確に行います。そして、FPTコーポレーションは、これまでにもトレードフラットという貿易プラットフォームを開発し、貿易金融のLC決済をブロックチェーン上ですることに成功しました。
この連携は、両社の技術とノウハウを結集し、より効率的な貿易環境の創造を目指すものです。特に、トレードフラットのブロックチェーン基盤については、トレードワルツが注目しており、今後の連携に向けて調査を進める予定です。
私たちの日常生活において、貿易は欠かせない存在です。商品の流通や経済活動を支えています。そのため、よりスムーズで効率的な貿易手続きは、私たちの生活においても大きなメリットをもたらします。
さらに、この連携が成功すれば、日本とASEAN諸国の貿易関係の強化にもつながるでしょう。経済の発展にとっても重要な一歩となることでしょう。
私たちが日常的に感じることはありませんが、貿易の裏側には多くの手続きやルールが存在します。それらを効率的に行うために、ブロックチェーン技術の活用は非常に有効です。
これからもトレードワルツとトレードフラットの連携を注目していきたいと思います。新たな貿易環境の創造に向けて、両社の取り組みを応援していきます!
それでは、また次回のニュースでお会いしましょう♪(\*\^-\^\*)/