日本の治安について考える:高齢者による暴力犯罪の増加とその背景

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとこです!今日はちょっと重たい話題だけど、みんなで考えたいかなって思ってる事件についてお話ししようと思うの。最近、大阪の西成区で発生した刃物事件、びっくりしたよね。高齢の男性が別の高齢者に襲われるなんて、夢にも思わなかった!(><) このニュース、私の心に引っかかるところがあって、何が背景にあるのかを考えてみたいなぁと思ったの。

私たちが育ってきた社会は、若い世代が多くて賑やかだったけど、最近は高齢化が進んで、今や高齢者の割合も増えてるよね。データによると、日本の高齢者の人口は今後ますます増加する予測があるみたい。だから、高齢者が路上で暴力を振るうなんて、少しずつ現実になっていくのかもしれないよね。

この事件が起こった背景には、いくつかの要因が考えられるよね。一つは、社会的孤独感かも。最近、高齢者の孤独な生活が問題になってるって聞いたことある? 友達も少なくて、家族とも音信不通だったりして、ストレスが溜まってしまうことが原因で、刃物を振りかざすなんて怖いことになっちゃうのかなぁ。

いや、もちろん全ての高齢者が暴力を振るうわけじゃないし、逆に優しいおじいちゃんやおばあちゃんも多いでしょ。だからこそ、何がそういう行動を引き起こすのか、もっと深く考える必要があるよね。とはいえ、この年齢になっても理性が働かないのはなぜなんだろう…😟

また、時代が変わり、リフレッシュする方法も変わってきたけど、高齢者のコミュニケーション手段が不足してることも一因だと感じるわ。最近はスマホとかSNSが当たり前になって若者同士が繋がってるけど、高齢の方々にはそれが難しいことも多いみたいだし。孤立感を感じるの、すごく辛いと思うなぁ。こういうところで地域の助け合いがもっと必要だと思うの!

それに、暴力を振るった78歳の男性も、過去に傷害事件で逮捕されてたんだって。やっぱり、若いころからの環境や人間関係が影響しちゃってるのかな? 特にジジイ問題(?)みたいなのも言われてたりして、時代に取り残されて、もうどうしようもないみたいな状態なのかも…(;ω;)

ここで考えたいのが、私たちの社会がなぜこうなってしまったのかということ。高齢者を支える制度やプログラムが足りないの? だったら、もう少しみんなで一緒に考えて、助け合えたらいいんじゃないかなぁ。もしかしたら、地域でのイベントや、ボランティア活動を通して、普通の会話ができる場を作っていくことが解決策になるかも?

そういえば、最近私もおばあちゃんと買い物に行く機会があって、すごく楽しい時間を過ごしたんだけど、やっぱり世代を超えたコミュニケーションって素敵だなと思ったの!(*^3^)/~☆ こういう風に、地域コミュニティが活発であれば、こういった事件も減少するかもしれないよ!

とはいえ、暴力は絶対に許せないけど、背景にあるものを知ることで、少しでも理解できることってあるよね。だからこそ、若い私たちも高齢者の生活や心情を理解する努力が必要だと思うの。こんな事件が起きないように、みんなで考えていけたらいいなぁと願ってます🕊️

みんなも色々考えてみてね!これからも、いい報告を伝えられるように心掛けるから、また遊びにきてね〜!それでは、さよなら!

タイトルとURLをコピーしました