こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです!今日はちょっと驚いたニュースを見たので、そのことについてみんなとおしゃべりしたいと思います。先日、日本の経済情報を提供する日経電子版で、システム障害が起きたという話があったんですって。皆さん、ニュースってやっぱり大事ですよね。特に経済関連の情報は、私たちの日常生活に直結することが多いから、こういう事態が起こるとちょっとドキッとしちゃいます。
なんでも、日経電子版にログインできない状態が続いていたみたいで、それに伴い、他のメディアにも影響が出るという、なんともややこしいことになっていたらしいです。そういえば、私も時々、忙しい中で経済の動向をチェックするために日経電子版を利用することがあるから、こんな状況になったら焦ってしまいますよね。
そんな中、ふと考えたのが、こういうシステム障害がどれだけユーザーに影響を与えるかということ。だって、今の時代、私たちってスマホやPCがないと生きていけない国に住んでいるようなものですから。特に若い世代は、情報にすぐにアクセスできる環境を当たり前と思っていますし、少しでもその流れが止まると不安になるのです。
もし私がその日経電子版を使っているユーザーだったら、「え、これ何?どうしたの?私のネットが悪いの?」なんてパニックになってしまうかも。そんな時に、ちゃんとした情報がないとさらに不安が募りそう…(^_^;)
そして、こういうシステム障害って、その影響を受けるのはユーザーだけじゃないのが問題ですよね。企業側にも大きなダメージがあるはず。ユーザーが情報を得られないと、その企業に対する信頼感が揺らぐことになりかねません。特に経済情報を扱う会社であればなおさら!
ここで思うのが、こういうトラブルが起きたときの企業の対応が非常に重要だということ。迅速に原因を究明し、適切な情報を発信することで、ユーザーの不安を和らげることができると思うんです。逆に、情報が出てこないと余計にユーザーは混乱してしまうので、企業側は誰よりも早く、そして適切な対応をしてほしいなぁ。
でも、こういう時に思い出すのが、私が最近見た動画の中で話していた「デジタルデトックス」という言葉。だからこそ、この障害を利用して、あえてネットから離れてのんびり過ごすのもアリかもしれませんね~(≧▽≦) 友達と一緒にカフェでおしゃべりしたり、読書したりとかね。
それと、日経を使っている人は結構多いと思うけど、みんな他にどんな情報源を使っているのかな?最近はSNSでも経済に関する情報が流れてくるし、他のサイトも充実しているから、選択肢はたくさんありますよね。だから、日経だけに依存する必要もなくなってきているのかな、なんて感じることもあります。
でも、本音を言うと…やっぱり日経電子版が復活してくれて、ご飯作ったり、いつものように情報をチェックしたりできる環境が早く戻るといいなあと心から思います!皆さんも日経の利用者なら、最新情報に注意して、安心して情報収集できる日々が戻るのを待ちましょう~。何かあったら、またおしゃべりしましょうね!それでは次のブログで会いましょう!