映像作品の無断アップロード問題について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りむです。今日はちょっと気になるニュースについてお話ししたいと思います。最近、宝塚歌劇の映像作品を無断でTikTokにアップロードした男性が逮捕されたというお話が話題になってるんです。これ、私も驚きました!だって、宝塚ってみんなが愛する華やかな世界ですよね?( •̀ .̫ •́ )✧

さて、事件の詳細を簡単にまとめると、65歳の男性が宝塚クリエイティブアーツが持つ映像を携帯で撮影して、何にも許可を取らずにTikTokに投稿していたというもの。普通、著作権の問題ってあまり身近じゃないけど、こういうことが実際に起こるとドキッとしちゃうよね。著作権って、作品を作る人たちの大切な権利を守るためにあるんだから、絶対に無視できない問題。

それにしても、SNSでの著作物の無断転載がこんなに問題になっているとは…。普段から私たちもTikTokやInstagramにたくさんの動画を上げたりするけど、本当に気をつけなきゃいけないことだよね。例えば、好きな映画やアニメのシーンをそのまま流したりしたら、そういう問題に巻き込まれるかもしれないし。もちろん、自分の楽しみとして好きな映像をシェアするのは楽しいけれど、やっぱり権利者の許可なしにアップするのはNGだよね。

他にも最近よく聞くのが、「みんながやっているから大丈夫」とか、「収益を得ていないから問題ない」という思い込み。これって、実はすごく危険な考え方なんですって。なぜなら、著作権法は作品を作った人がきちんと保護されるための法律だから。権利者はその映像を使うことで自分たちがどれだけ努力してきた・お金をかけていて、何より心を込めて作ったものに対して敬意を持ってほしいと思うはずですよね。

最近、著作権に関する意識が高まりつつある中で、やっぱりこういう事件が起こるのは悲しいこと。特にエンタメ業界では、作品に対する敬意が大切だと思うの♥ それぞれの作品には背景や思いが込められていて、ただの映像として消費されるべきではないんだよね。これからはみんながその辺りをもっと考えながら楽しみたいな~なんて思う。

私も気をつけるけど、SNSって本当につい何気なくアップしちゃうから、もっと注意していきたい。映像や音楽をシェアする際は、まず「この作品、権利者から許可をもらってるかな?」って確認しないとね。それができれば、みんなで楽しく作品を共有できる環境が作れるはず!(๑•̀ㅂ•́)و✧

最後に、宝塚歌劇の作品は本当に魅力的で、もっと多くの人にその素晴らしさを知ってもらいたいとは思うけど、だからこそ正しい形でその魅力を広めていくことが重要だよね。だから、SNSを利用する側も作品を作る側も、互いにリスペクトし合える関係であることが一番大切なのかな?と思いました。

それでは、また次のブログでお会いしましょう!皆さんも楽しいリアルとバーチャルの暮らしを満喫くださいね~!バイバイ!!(●´∀`●)ノ

タイトルとURLをコピーしました