こんにちは〜!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あみです。今日は最近話題になっている映画「石門」についてお話ししようと思います。この映画、ちょっと特別な意味があるんです。女性の生き方や選択について考えさせられる内容で、思わず自分自身のことを考えてしまいました。あ、『石門』ってどんな映画かって?簡単に言うと、若い女性が直面する妊娠の問題をテーマにした作品なんだって。すごく深いテーマだよね。
さてさて、映画の中では主人公のリンが「どうして私を生んだの?」ってお母さんに質問するシーンがあるんだけど、これって本当に奥深い質問だと思うの。私たちも人生のどこかで、親に対してそんなことを考えたことがあるはず。特に今の時代、女性は多くの選択肢に直面するし、その選択肢が時には重圧になることもあるからね。たとえば、キャリアを優先するか、家庭を持つかとかさ。どっちが正解かなんて誰にも分からないし、私自身も時々、将来について不安になることがあるよ。╥﹏╥
ホアン監督は、そんな複雑な感情を見事に描き出していて、観ているうちに涙が出そうになった瞬間もあったの。特に、彼女自身の娘さんからの質問がこの映画のスタートになったというエピソードを聞いたとき、「あぁ、私も誰かにそう聞かれたらどう答えればいいんだろう」と考えさせられたの。やっぱり、親としての役割って重いし、簡単には答えられないことだよね。
そして、映画を観た後の舞台挨拶もすごく良かった!監督たちが話してくれたことが、より一層映画の深さを感じさせてくれたの。大塚監督が「この作品が、未来の女の子たちに何かを示せたら嬉しい」と言っていたのが印象的だった。私も、将来の世代に向けて、何か役に立てるような生き方をしたいなって思ったりする。例えば、周りの友達や家族と、こういうテーマについてオープンに話せるような関係性を築くことが大事だよね。(^-^)
あ、そうそう、映画には監督の実の両親が登場しているっていうのも面白いポイント!実際のハプニングが取り入れられているって聞いたときは、「それ、私なら絶対に映画にしないよ!」って思っちゃったけど、逆にリアルさがあって良いよね。家族の絆みたいなものを感じる瞬間、共感できるところも多かったな〜。
それに、春が近づいてきたこの時期、やっぱりひな祭りとかも関係してくるし、そういうイベントがあると、どこか女の子としての自分も意識したりするよね。映画を観た後に、思い出したように子供の頃のことを振り返ったりすると、結構心が温まる。将来、自分の子供にも映画を観せて、こういう話をしたいなーと思う今日この頃。
でも、映画のテーマが「性」や「出産」にも関わるから、まだまだ周りの人と話しづらい話題っていうのがあるのも現実なのが残念なところ。私はもっとオープンになって、このテーマについても友達と気軽に話したい!そのためにも、こうやって映画やアートを通じて、自分たちの意見をシェアすることが大事だよね。
総じて、「石門」はただの映画じゃなくて、私たちの生き方や考え方について考えさせてくれる作品だったと思う。たくさんの若い女の子たちにも観てもらって、自分自身の選択について少しでも考えてもらえると嬉しいな〜!これからもいろんな作品に触れて、自分自身を深めていこうと思います。それではまたね!