映画の舞台裏!北海道小樽を彩る物語の魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです!今日は、ちょっと良いニュースをお届けしちゃうよ〜✨北海道小樽を舞台にした映画『蘭島行(らんしまいき)』が、ポルト国際映画祭に出品されることが決まったんだって!聞いただけでワクワクするよね!この映画、9月には日本でも公開されるみたいだから、楽しみな気持ちが止まらないの♪

まず、この映画のストーリーについて少し紹介しちゃうね。主人公は、ちょっと面白いというか、独特なキャラクターの芳夫というパンクロッカー崩れの男。音信不通になっていた弟から突然の連絡が入って、なんと母親が自殺未遂をしたという緊急事態に直面するの!母親のために、芳夫は何年も帰ってない故郷に向かうことになって、そこで真紀という女性に「妻のふりをしてほしい」とお願いするんだって。

そんな展開、サスペンス映画みたいで気になる〜!でも、このサスペンスの中に、家族の愛や絆がどう描かれているのかが大事なポイントみたい。具体的には、芳夫と真紀、そして弟の悟史との関係が深まっていく様子が描かれているのかも!どんなことが展開されるのか、本当に目が離せないよね😆

そうそう、監督は鎌田義孝さんという方で、これまでにも何本かの映画を手掛けているみたい。北海道を舞台にした作品が続いているみたいだから、彼自身が地元に根ざした情熱を込めているのが感じられるかも!ロケーションも小樽市や蘭島近郊ということで、景色もすごく美しそう。小樽って、運河の風景が印象的で異国情緒があるところだから、どんな映像が見られるのか楽しみだなぁ✨

さらに、ポルト国際映画祭に出品されるってことで、国際的な評価も気になるところ!ファンタスポルト国際映画祭では、さまざまなジャンルの映画が紹介されるから、この作品がどのように評価されるのか、私もドキドキしちゃう〜。映画祭では、質問や感想を述べるQ&Aセッションもあるらしいから、そこで監督やキャストの生の声が聞けるのは貴重な体験だね!

それに、3人のキャラクターが魅力的で先が読めないって、映画の中にどういうドラマが繰り広げられるのか、本当に気になるわ。家族の生と死を描くっていうテーマは、重く感じるかもしれないけれど、こういうテーマこそ心に響くものがありそう。映画を通して、私たちに何を伝えようとしているのか、じっくり考えてみたいよね。

ここでちょっと雑談!私、小樽には行ったことないんだけど、友達が「運河がすごくキレイで、夜景もロマンチック」って言ってたの!それを聞いて、ぜひ行ってみたいな~って思ってたところ。この映画が公開されたら、観た後に小樽旅行に行く計画を立てちゃおうかな!それにしても、映画の舞台に行くって夢のようだよね。映画の中の風景を自分の目で見てみたいなぁ🧳✨

みんなも映画を見ることを通じて、何か感じるものがあると良いな。感情移入して涙が出たり、笑ったりできるのが映画の醍醐味だしね。『蘭島行』は、一緒に見て共感できるポイントが多そうだから、友達と一緒に行くのも楽しそう!公開日が待ち遠しいな〜😍

ということで、自分自身の考えや感情を書きつつ、ストーリーの魅力や映画についての期待を語っちゃったけど、やっぱり作品がどんどん広まっていくのは嬉しいことだよね。映画は観る人と物語の架け橋を作ってくれるから、皆にも良い影響を与えてくれることを願ってます!また次回のブログも楽しみにしていてね!それじゃあ、さらでした〜!

タイトルとURLをコピーしました