映画の舞台裏:アートと文化が交差する街、アルルの魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです🌸今日は、私の最近の旅行で出会った素敵な街、南フランスのアルルについてお話ししたいと思います!旅行って最高のインスピレーションの源ですよね✨今回は特に「映画」と「アート」にスポットを当てて語ります!

アルルは、ただの観光地ではなく、芸術の香りが漂う特別な場所。そう、ゴッホが愛した街としても知られているんです。最近も、フランスの映画館を訪れた際に、アルルの魅力をまた再発見したんですけど、ロマンティックな町の雰囲気と、映画のマジックが融合する瞬間は本当に特別でした!

アルルの街並みは、どことなくノスタルジックで、まるで時が止まったかのよう。石畳の路地を歩くと、ゴッホが目にした風景が目の前に広がっていて、心が躍ります🎨それに、アルルには美術館やアートシアターがたくさんあって、とても充実しています。特に「Cinémas Le Méjan」は、アート映画を専門に上映している映画館なんです。この映画館で観た作品は、ただの映画じゃなくて、アート体験そのもの。

私がこの映画館を訪れたとき、上映されていたのはミシェル・ゴンドリー監督の作品で、子ども向けのアニメーションでした。子どもの頃の純粋な気持ちを思い出させてくれるような、夢のあるストーリーで、思わず笑顔になっちゃいました✨しかも、チケットもめちゃくちゃ安いんです!4ユーロなんて、学生の私にはまさに神チケット✨

映画館を出た後、アルルの街をぶらぶらしていたら、なんとデビッド・リンチの「ブルーベルベット」が野外上映されるとの嬉しいサプライズが!このチャンスを逃す手はないよね🎥✨でも、深夜の上映ということで、ちょっと不安もあったり…。一人歩きはリスキーだから、結局朝の部に行くことに。

朝の上映に行くと、なんと座席はブルーのカラーリングで、これまたおしゃれ!「ブルーベルベット」は3回以上見ていたけれど、映画館で観るのは初めてでドキドキ…💖それに、4Kリマスター版だったため、映像の美しさが際立ちました!リンチの描く世界観は、何度見ても新しい発見があって飽きないなぁ。

ところで、私がこのアルルで気づいたのは、アートって本当に多様で、時代を超えて人々を引き寄せるパワーがあること。ゴッホもリンチも、同じく芸術を通して自分を表現しようとしていたという共通点があるんですよね。映画や絵画は異なるけれど、その底には共通する理念があるのかも。そう考えると、芸術を語るのはとっても楽しいし、心が踊る瞬間がたくさん生まれるんです😊

実は、最近の私の映画体験は、偶然にもアルルでギュッと詰まった感じでした。計画ではセートを訪れる予定だったけれど、トラブルで急遽アルルに移動したのが運命のいたずら?✨こんな偶然があると、人生って本当に不思議。そして旅行は、わたしたちに大切な思い出やインスピレーションを与えてくれるみたい。

帰る途中、パリのオルセー美術館に寄って、ゴッホの作品を直に見られたのも thrillingな体験でした!現物の「ローヌ川の星月夜」を見て、感動が止まりませんでした。写真では伝わりきらない、キャンバスに込められたゴッホの想いを感じられて、心が温かくなりました💖

そして、今の日本でも「ゴッホ展」が開催中との情報もゲット!これは行くしかないでしょ〜!アートや映画に興味がある人にとって、まさに芸術の秋ですね🍁ですよね?アルルやゴッホに想いを馳せながら、これからの楽しい映画体験に期待が高まります!

さぁ、次はどんな冒険が待っているかな?また新しい映画とアートの旅を楽しもうと思います🎬✨皆さんも、ぜひアルルのようなアートの聖地を訪れてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました