映画の裏側に迫る!新たな友情の物語を考察してみた♪

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、らんです☆ 最近、映画の上映会で感動してしまったので、ちょっとそのことをみんなにシェアしたいなと思ってます。元ヤクザのおじさんと視力を持たない少年の友情を描いた話、なんて考えるだけでワクワクしますよね!(*´ω`*)

まず、この映画について触れてみますが、なんといっても主演のお二人の演技が素晴らしいんですよ。熟練の舘ひろしさんと若手の眞栄田郷敦さん。この二人が年齢差を超えて友情を深めるという設定だけでも心を掴まれちゃいますよね。舘さんは元ヤクザ役、そして眞栄田さんは目の見えない少年という、逆境の中から生まれる友情がテーマですから、感情移入せずにはいられません!(≧▽≦)

さて、特に印象的だったのは、撮影現場でのやり取り。おじさん役の舘さんが、監督やプロデューサーとやり取りしながら、どんどん新しいことに挑戦していこうとする姿が描かれていました。昔ながらの方法にとらわれず、自由な発想で取り組む姿勢は、これからの時代に必要なものかもしれませんね。私もこんな自由な発想をもって、新しいことにチャレンジしたいなぁ…!(^o^)丿

それに、俳優の二人同士のやりとりもとっても素敵でした。舘さんが眞栄田さんにアドバイスを送り、彼がその言葉を真剣に受け止めている姿を見ると、まるで自分の気持ちが高校の先輩に教えを乞うようでした。やっぱり、先輩からの教えってとっても大事ですよね。私も友達にアドバイスをもらったり、逆に教えたりすることが多いので、共感できちゃうんです~。

ちらっと俳優の道のりにも触れていたんですが、舘さんが渡哲也さんから受けた教えがすごく胸に響きました。『芝居は上手くなるな』という言葉、すごく深いですよね。お芝居って、ただ芸を磨くものではなく、自己表現や存在感が重要だということ、私も日常生活で忘れがちかも…。自分をしっかり出していくことが大切なんだな〜と改めて感じさせられました☆彡

実際、この映画もただのヒューマンドラマではなくて、そこにある人の強さや無償の愛を描くことで、観客に深い感動を与える作品に仕上がっています。私もこの映画を通して、自分の周りの人たちにどれだけ愛を持って接しているのか、見つめ直したくなっちゃいました。

さらに、撮影地の能登半島の美しい風景にも思わずうっとり。自然の中での撮影って、その場の空気感や感情がダイレクトに伝わるから、映像としてもすごく魅力的です。あぁ、私もこんな風景の中で映画を撮りたいなあって、夢が広がります!🌈

そして、忘れちゃいけないのが、現場での皆の協力や一体感。映画を作るのは一人の力じゃできないって、改めて感じます。それぞれの個性や力を持ち寄ることで、素晴らしいものが生まれる。私たちも友達や家族との関係を大切に、支え合いながら成長していきたいなぁって思うんです(〃▽〃)

というわけで、映画「港のひかり」、ぜひみんなに観てもらいたいと思います!感動や友情について考えたい人にはぴったりですし、きっと心に残る作品になること間違いなしです!私ももう一度観に行きたいな~♪ それでは、また次回のブログで会いましょう!らんでした♪(^_-)-☆

タイトルとURLをコピーしました