皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです😊今日は映画業界のお話をしてみたいと思います。特に、最近公開された映画についてちょっぴり熱く語っちゃいますね!
さて、最近の映画事情を見ていると、「医療」と「エンターテインメント」を組み合わせた作品が増えている印象があります。このトピックに関して、感じるところをシェアしようと思います!例えば、私たちの心を掴んで離さないドラマや映画…それは時にリアルな医療現場を描いたものだったり、時にはフィクションとしての楽しさを優先したものだったりします。
私が最近気になっているのは、医療モノの映画がどれだけ観客の心に響くのかってことです。医療をテーマにするからには、やっぱりリアリティが求められますよね。でも、どこまでがリアルでどこからがフィクションなのかって、なかなかグレーな部分が多いのが現実。特に、手術のシーンとか、ドキドキするじゃないですか⁉️
最近公開された「劇場版TOKYO MER」もその一つ。確かに面白いところはたくさんあるのですが、時々「うーん、これ現実的ではないかも…」って場面もあったりして、観てるこっちがちょっとびっくりするんですよね。しかし、最終的にエンターテインメントとして楽しめてしまうから不思議です!🤔
さらに言うと、医療モノって他のジャンルとどう違うのか、何がポイントなのか、そこに深く迫ってみたいな〜って思います。病院や手術という辛い現実を舞台にしながら、なぜか心が躍るようなストーリーって、やっぱり観客にとっては魅力的です。ここが、このジャンルの魔力なのかもしれませんね✨
でも、逆に言うと、「本当にこんなことができるの?」っていう疑問も湧いてきちゃうのも事実で。例えば、炎上した飛行機の中で難しいオペをするシーン…絶対にそんな状況下でオペはできないよなぁ〜って思ってしまったり。この非現実的さが、かえって「こんな展開アリ!」みたいな風に楽しませてくれる部分もあったりします。観客の頭の中で「フィクション」として処理されることで、物語をたっぷり楽しんじゃうんですよね😊
さて、医療エンターテインメントの市場が気になるところですが、いつの日か新たなストーリーが生まれることを期待したいです。実際に医療現場で起こるドラマって、きっとリアルでもとっても感動的な瞬間が多いはず!それをどうやって魅せるかが、作り手たちの腕の見せ所だと思うんですよね〜。
続編が出るなら、また違った視点からのストーリー展開も見てみたくなります。医療の根幹というよりは、患者の気持ちや医療従事者の心情に焦点をあてた作品があれば、もっと共感を得られるかもしれません。こんなこと、一般の人が医療現場を知るいいきっかけにもなると思うし、もっと深いドラマを楽しめるのでは…なんて夢見ちゃいます✨
とにかく、面白い作品を観ることで、医療や人間ドラマに対する新たな視点が開けるかもしれない!これからの映画がどんな方向に進化していくか、楽しみにしているまりあでした💖皆さんが観たい医療エンタメ作品、ぜひ教えてくださいね!