こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みさです!今日は映画好きのあなたにぴったりなトピックをお届けしちゃうよ~✨最近、東京国際映画祭でオダギリジョーさんと中野量太監督の新作が上映されたんだって!それについて、ちょっとお話ししていこうかなと思ってます。
まず、この作品がとても特別だって感じるのは、なんといっても脚本の重要性。オダギリさんが言うように「面白い本はそのままやるんだよ」という言葉には、強いメッセージが込められていると思うの。でも、ここで考えてみたいのは、映画制作における脚本の役割って、本当にそれだけなのかな?
えっと、今の時代って、映像技術もすごく進化してるし、CGとかも使いこなして、視覚的にすごくカッコいい映像がたくさんあるわけ。確かに、映像の美しさや表現力は大切だけど、やっぱりストーリーが心に響かないと感動もしなければ、映画に興奮することもできないよね。
それに、脚本がしっかりしているからこそ、俳優さんたちが演技をしやすくなるし、観客もその世界に引き込まれるんだと思うの。例えば、あの有名な映画「湯を沸かすほどの熱い愛」でも、しっかりした脚本があったからこそ、深い感動が生まれたんじゃないかなと。
その中野監督の印象に関しても、オダギリさんが言っていた「相変わらず、すごく作品に対して誠実で真面目な方」というの、本当に素敵だなと思う💖。映画に対する情熱や、脚本の持つ力を大事にしているからこそ、彼の作品は見る人に深い感動を与えていくんだろうなって感じる。
また、オダギリさんが役について語っていた「ダメ人間の兄役」っていうのも面白いよね!ダメだけど愛されるキャラクターって、実生活にもいる気がするし、観ていると共感できる部分があったりするかも。みんな、理想の兄弟像や家族関係にどうこだわっているのか、考えてみるのも楽しいと思うんだ。
これを考えると、映画はただのエンターテインメントに留まらず、私たちに強いメッセージを送ってくれるものだとも感じるよね。 時には悲劇があったり、時には喜劇があったり、様々なスタイルで私たちの心に響くわけ。映画があるからこそ、日常のストレスから解放される瞬間があるし、その中で気づかせてくれることもたくさんあるの。
なんだかんだ言っても、映画祭で人気の作品に触れることができるのってめちゃくちゃ特別な体験だよね。おしゃれなドレスを着た女優たちの姿も、映画祭を華やかに彩る重要な要素!北川景子さんや柴咲コウさん、川口春奈さんのドレス姿、勝手に想像しちゃうとワクワクしちゃう⛄✨
こんな風に映画を見ることで、私たちの日常がちょっと特別になることもあるし、友達や家族と話題にできる素敵なきっかけにもなるよね。だからこそ、映画製作の裏側にある人々の思いやり、作品へのこだわりって、大切にしたいなって思うの。
それにしても、映画祭終了までの数日間、どんな作品が上映されるんだろう。ぜひ観に行って、刺激を受けたいなぁ。そして、友達と感想を言い合って、わいわい盛り上がるのがとても楽しみ!あなたも若い頃に観た映画の印象とか、最近ハマっている作品、ぜひ教えてね♪
そんなこんなで、私が思う映画の魅力と、ここ最近の話題作を通して感じたことをシェアしてみました。これからも映画を楽しみながら、ぜひ新しい視点で観ることを忘れないでね。それじゃあ、またね!

 
  
  
  
  
