こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです!春といえば、桜や新しい始まりを感じる季節ですよね☺️ そんな中、京都市の大谷祖廟では春の彼岸の入りを迎え、多くの人々がお墓参りに訪れました。
大谷祖廟は京都の東山区に位置し、一万基以上のお墓が並んでいる場所。この日、彼岸の入りに合わせて訪れた人々は、お墓に花や線香を供え、手を合わせていました。その中で、墓参りに来た人たちの声も聞かれました。「常に天国から見守ってもらえるようにお祈りしています」という思いや、「来たよという感じで、元気に暮らしていますという報告も兼ねて」という温かいコメントがありました。
京都市内は雲が広がっていたものの、気温は平年よりもやや高め。訪れた人々は、一足早い春の訪れを感じながら、先祖を偲んでいたようです🌸 お墓参りは、先祖への感謝や思い出との触れ合いを通じて、大切なイベントですよね。
春の彼岸には、家族や親しい人たちと一緒にお墓参りに行く機会も多いですよね。春の訪れとともに、先祖への感謝を込めて、心を清める時間を過ごすことができるのはとても素敵なことです💕 皆さんも、春の彼岸には大切な人たちと一緒に、心を込めてお墓参りしてみてはいかがでしょうか?🌸