時代を超えて愛される絵文字の変遷について

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです!今日はね、絵文字についてちょっとカジュアルにお話ししたいと思います✨最近、NTTドコモが提供する「ドコモ絵文字」と言われるサービスが終了するらしいんだけど、これを聞いた瞬間、ちょっとしたさみしさがこみ上げてきたのよね。

そういえば、絵文字っていつから使われてるの?とふと考えると、1999年にドコモがiモードとともに登場させたんですって。この時は、まだまだ携帯電話もガラケーが主流だったし、メールって言ったらサクサク書いてサクッと送るのが定番だったよね!でも、そこに絵文字が加わることで、色々な感情をテキストメッセージの中で表現できるようになったのは、ほんと革命的だったと思うの✨

考えてみて、感情を文字だけで伝えるのって意外と難しいよね。「笑ってるよ!」って言いたいときにただ「笑」と打っても、相手に伝わるかどうか……。でも絵文字があれば、可愛い笑顔の絵文字をつけるだけで、サクッと嬉しい気持ちが伝わるじゃない?そんな風に、絵文字は私たちのコミュニケーションに色を添えてくれたのよね。

それに、絵文字のデザインも年々進化して、最初はシンプルだったけれど、今ではすっごく多彩なバリエーションが増えたよね。かわいい動物や食べ物、季節にあった絵文字まで、見るだけでその季節の雰囲気を感じることができるから、SNSでも、特に私たち女子にとってはマストアイテムになってる!(最近はインスタで絵文字使いまくりの私です笑)

でも、そんな絵文字も時が経つにつれて、スマホの普及やWhatsApp、LINEなどのメッセンジャーアプリが出てきたことによって、ドコモの絵文字はちょっと影が薄くなってきた気がするの。私も今では絵文字というと、LINEやスタンプを思い出すし。それに、スタンプって本格的にデザインされたものが多くて、豊かな表現が可能だし!絵文字だけじゃなくて、インパクトのあるスタンプで表現力が広がるって、本当に素敵だよね✨

だから今回のサービス終了のニュースを聞いたとき、懐かしい気持ちになったよ。時代が変わって、通信手段が進化するのは当然だけど、私たちの心の中にある「絵文字への愛」は消えないと思うの!ドコモ絵文字には、私たちの青春の一ページが詰まっているから。

でも、そんな風に懐かしさを感じつつも、これからの新しい時代で新たに登場する絵文字や表現方法にも期待しちゃう!感情を伝えるための手段は無限大だもんね!だから、ドコモ絵文字が終わることはちょっとさびしいけど、これからも私たちのコミュニケーションはもっと色とりどりに、もっと楽しくなっていくと信じてるから😊

最後に、みんなも自分のお気に入りの絵文字やスタンプを使って、感情をたくさん表現してみてね!それじゃあ、次回のブログも楽しみにしててね〜!さおこでしたっ!

タイトルとURLをコピーしました