こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです!今日は暗号資産(仮想通貨)とSNS詐欺に関するちょっと真剣なお話をしちゃうね。皆さん、最近のSNSっておしゃれな情報が盛りだくさんだけど、実は裏で怖いことも起こってるかもしれないの。最近、自民党がSNS詐欺の被害に対する新しい制度を検討しているって聞いたんだけど、これって私たちの生活に結構影響を与えそうな予感!
まず、SNS詐欺って何かというと、SNSを使って個人情報やお金をだまし取る犯罪のこと。特に、振り込め詐欺がデジタル化した形と言えるかも。最近は「簡単に儲かるよ!」なんて甘い言葉で誘われちゃって、実際は全然違ったなんてこと、あるみたい。そんな詐欺に使われたお金を、暗号資産で隠すっていうのが今のトレンドらしいんだよね。マジで、怖い…。
自民党の治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会が提言を進めている制度は、そんな悪用口座をもっと早く凍結できるようにしちゃおうっていう内容なんだって。流行に乗って、暗号資産がもはや普通に使われている今、こういう制度は必要だなと思う!だって、もし私たちがSNSを使っていて詐欺に巻き込まれたら、取られるもの全部取られちゃうって思うとゾッとするもん。
で、これがどうやって実際に効果を発揮するかがポイントなんだよね。提言には、金融機関や暗号資産交換業者といった関連機関が情報をしっかり共有して、早めに口座を凍結できるような仕組みを作るっていうのがあったの。これって、結構いいアイデアだと思わない?みんながタッグを組んで不正取引を防ごうってするの、すごく心強い!
そして、SNS詐欺の代表的なツールになる「シグナル」や「テレグラム」などは、確かにプライバシーも大事だけど、犯罪に使われたら大問題!こういったアプリの通信内容を捕まえる方法も模索するとのことで、思ったよりも徹底的だなと思ったり。👀でも、プライバシーとの兼ね合いで、どうバランスを取るかが今後の課題になるのかもしれないね。
私たちが最近の技術をどんどん活用しているからこそ、こういう危険も増えてるんだ。SNSは友達や家族とつながったり、新しいフォロワーをゲットしたりする素敵な場所だけど、同時にそれが罠になる可能性もあるって考えると、やっぱりちょっと疑って見ることも大事かな。例えば、怪しいアカウントからのDMが来たら、即ブロックするように心がけたほうがいいかも!✨
話は少し逸れちゃうけど、最近私もSNSで気になるアカウントをフォローしたり、インスタ映えするスポットを探してるの。可愛いカフェとか、おしゃれな服とか、そんな投稿ばっかり見てるんだけど、情報に惑わされないように気をつけないとね。皆も心当たりがあれば、ちょっと見直してみてね!
最後に、みんなが無事にSNSライフを楽しめるように、こういう対策がもっと進んでいくといいな。だって、私たちの楽しみを奪うような詐欺なんて、ほんとに許せないもん!これからも私たちの生活に必要な情報をしっかりキャッチして、みんなで生き生きとした毎日を送りましょうね!それでは、またね~!〜(・∀・)ノ〜