こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです♡ 今日はちょっと熱い話題を取り上げてみたいと思います。最近、暗号資産、つまり仮想通貨が新たなアセットクラスとして進化しつつあるというニュースを耳にしました。「え、暗号資産ってまだあったの??」って感じる人もいるかもしれませんが、実はこれがビジネスの未来に向けた重要な一歩なんです!
さて、具体的には自民党のデジタル社会推進本部Web3ワーキンググループが、暗号資産を金商法の中で新たに位置づける制度改正案を発表したとのこと。この動きは、暗号資産を税制上、他の金融商品と同じように分離課税の対象にしようというもの。これはとっても大事なことなんですよ!
なんか、難しそうな内容が出てきましたけど、ざっくり言うと、暗号資産をもっと使いやすくしようとしているってことです。確かに、他の国では暗号資産にかかる税率が低い場合が多いから、このままだと日本は国際的に取り残されちゃうかも…なんて不安を感じてしまいますよね。
それでね、この提案の中では、暗号資産が「市場の健全な発展」や「投資家保護」に役立つ資産だとされているんです。つまり、暗号資産をもっと適切に評価して、安心して投資できる環境を整えようとしているというわけ。でもこの一歩、進むの早すぎじゃない?とも思ったり…(笑)
今回の改正案では、発行体や交換業者に対する規制が新たに設けられたり、投資家に対するインサイダー取引規制が強化されたりといった内容が盛り込まれています。これは、市場を健全に保つためには必要なことかと思うけれど、正直、なんだか難しいですよね。法律や規制がどんどん変わると、私たち投資家もついていくのが大変ですもん。
そして、この改正案の発表とは別に、面白いことに、最近の市場動向を見ていると、NFTやメタバース関連の投資が注目を集めているんですね!暗号資産の中でも多様性が増しているし、まさに新しい時代の幕開けを感じるところです✨ でもその一方で、NFTなんて思い出作りの一環に過ぎないんじゃない?such a cute little doodle!なんて思っている人も多いかも。私は、NFTがアートやクリエイティブな面での可能性をさらに広げることに期待しているんです。
とはいえ、暗号資産やNFTが全て自由に買える時代なのかというと、ちょっとまだ意見が分かれるところがありますよね。法律的な整備が不十分なところもあって、そもそも投資するだけの資金がない!っていう若者も多い。私も最近は将来のために少しずつ貯金を始めたりして、どう投資していこうか悩む日々です。みんなはどうしてるのかな?
ところで、規制や税制の改正が進む中で、私たち若者も自分の資産をどう守っていくか考えないといけない時代になったと言えそうです。今後は、もっと多くの情報を自分で拾い上げて、賢い投資家になっていかないとね!
最後に、暗号資産の未来について皆さんはどう感じますか?新たな制度が設けられることで、投資がしやすくなるのは嬉しいけど、逆に投資詐欺や問題が増える懸念もあるよね…。しばらくは様子を見て、自分に合ったスタイルを見つけていくのが良いかもしれませんね。
それでは、今日はこの辺で!また次回も色々なトピックをお届けするので、お楽しみに〜!
さゆでした♡