みなさんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆこです!最近、怪しいメールが増えてきたり、ウイルスに感染したりする事件が多いですよね。みなさんは自分の大切な情報やプライバシーをどのように守っていますか?今回は、サイバーセキュリティ対策の重要性を学ぶことができる最新のボードゲーム「Cyber Attacker Placement」についてご紹介します!
情報処理推進機構(IPA)が開発したこのボードゲームは、ハッカーの視点を疑似体験することで、サイバーセキュリティの勉強ができる画期的なゲームです。ゲームの目的は、攻撃者の立場になって企業や病院などのターゲットにサイバー攻撃を仕掛け、勝利点を獲得すること。手番は「最近怪しいメールが来た人」から始めるというルールが設定されています。
このゲームでは、攻撃カードや脆弱性カード、セキュリティカードなどを駆使して戦略を立てます。攻撃者グループの幹部になることができれば、さらなる勝利を目指すことができますよ!IPAは、このゲームを通じて、防御側が見落とす可能性のある脆弱な点に気付き、セキュリティ意識の向上につながることを期待しています。
また、このゲームは教育とコミュニケーションを目的として作られたものであり、実際の犯罪行為や攻撃の推奨を意図しているわけではないと明言されています。そして、特筆すべきは、このゲームは非営利、非商業的な目的でのみ無償利用することができるということ。制作者への事前連絡なしでダウンロードして楽しむことができます。
さらに、このゲームはIPAの中核人材育成プログラムの参加者によって開発されました。IPAはデジタル人材の育成を目指しており、攻撃を知らない状態では防御することができないと考えているそうです。まさに、未来のサイバーセキュリティ担当者たちのための学習ツールと言えるでしょう!
このボードゲーム「Cyber Attacker Placement」は、現在無料でダウンロードすることができます。サイバーセキュリティに興味がある方や情報セキュリティの知識を身につけたい方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!私も早速ダウンロードして友達とプレイしてみようと思います♪
それではみなさん、サイバーセキュリティの勉強を楽しく行いたい方はぜひ「Cyber Attacker Placement」を試してみてください。安心・安全なインターネットライフを送るためにも、サイバーセキュリティ対策はとても重要ですよ!それではまた次回のブログでお会いしましょう!