こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです!最近、ゲーム業界で大きな話題になっているニュースを見かけたんだけど、それについてちょっと考えてみたいと思うの😊
さて、最近のゲームって、スマホやコンソールであふれかえってて、私たちユーザーも新しい情報を楽しみに待っているよね!特に、人気ゲーム『モンスターストライク』のような話題作になると、みんなの期待も高まるもの。そんな中、未発表の情報がSNSで流出しちゃったなんて、本当にびっくりよね💦
このニュースでは、MIXIがその情報リークをめぐって、発信者情報の開示請求を行うっていう動きを示したんだけど、私としてはそれがどういう意味を持つのか、ちょっと考えてみたくなったわ。もちろん、発表前の情報が漏れちゃうのは、企業としてはたまったもんじゃないし、ファンとしても楽しみが損なわれる可能性があるから、責任を持って対処するのは理解できる!
一方で、情報のリークって、逆に「どうなるの?!」ってワクワクしちゃうし、ユーザー同士での盛り上がりにもつながっているのも確か。SNS時代の今、すぐに情報が拡散される環境って、ある意味避けられないことなのかも。私自身もさ、友達から面白い情報を聞くと、ついつい他の人にもシェアしたくなっちゃうタイプ。(あれ、私だけかな?😅)
でも、考えてみると、企業側の立場としては、公式に発表する前に情報が流出するのは痛手。新しいキャラクターやイベント情報などを、ファンが先に知っちゃったら、いざリリースされたときの「ビッグサプライズ」が台無しになってしまうし…それって、ユーザーの楽しみを半減させちゃうかもしれないよね。
しかも、MIXIが発信者情報の開示を求める理由は、ただの固定観念ではなく、その先にいる本当の意味に考えが及ぶように思うの。ゲームの最前線で毎日新しいコンテンツを作り続けている開発者さんたちが、どれだけ努力しているかを思うと、ちゃんとした環境で仕事をしてもらいたいなって感じる。秘密にしておくこと、楽しみを保つことの大切さを考えると、こういう対応も納得できる部分が多いなと思ったの✨
みんなもゲームやってると、新しい情報に踊らされたり、先回りして楽しんだりするじゃない?でも、やっぱり公式からの情報を素直に受け取る瞬間って、一番ワクワクすると思うのよね。そのドキドキ感を損なわないためにも、企業にはしっかりとした情報管理をしてほしいなって、切に願うわ。
それに、私たちユーザーも場合によっては、情報をシェアすることについて一度立ち止まって考えてみる必要があるかも。人気ゲームやアニメのネタバレを友達と話し合ったり、「あのキャラが何々するらしいよ!」って言ったりするの、たまに楽しんでる私だけど、意外とその裏には誰かの頑張りがあって成り立っているって考えると、ちょっと気をつけなきゃと思ったりする…。自分もおとなになって、ちゃんとした意識を持たなきゃなぁ。
それにしても、最近のゲーム業界って、こうした問題が増えている気がするの。特に人気作になると、一層そうなるのかも。ゲームの最新情報を知るために、興奮しながら待っている私たちにも、ドキドキさせてくれる瞬間を提供してほしいなって願うばかり。
これからも新しいゲーム情報や業界の動きに注目しつつ、私自身も色々と感じたことをみんなとシェアするね😊それでは、また次のブログで!みんなも、良いゲームライフを~!