こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです✨ 今日はちょっと気になるニュースを皆さんとシェアしたいと思います!最近、大阪国際がんセンターで電子カルテシステムに不具合が生じて、一時的に診療を停止したって話、知ってますか?私もニュースを見たとき、びっくりしちゃいました😲
まず、電子カルテって便利ですよね。患者さんの情報を一元管理できるし、医師もサクサク情報確認できて、効率的だし。でも、逆にそれが故障しちゃうと、大変なことになるんだなぁって実感しました。大阪国際がんセンターでは、サーバーの機械的な故障が原因で、診察や面会が一時お休みになってしまったんですって!
ただ、個人情報の流出がないとのことで少し安心しましたが、それでも診療ができないとなると、患者さんやその家族は不安ですよね。特にがん治療を受けている方々は、スケジュールが大事だったりするし、待ち望んでいる治療が受けられないというのは心配なことだと思います。なんか、私もその立場だったら、不安で眠れなくなっちゃいそう💦
センター側も、予約している人たちには個別に連絡をして、影響がある場合はしっかり答えてくれるみたいですが、回復の目処が立っていないのはやっぱり心配だし、早く復旧してほしいなぁと思います。最近、テクノロジーが進化するのはすごいけど、その分リスクも高くなるんだなって実感しました。
ところで、私たちの生活でも、こういったテクノロジーの影響を受けることが増えてきましたよね?今や、スマホがない生活なんて考えられないし、すべてのことがデジタル化されていく中で、こういったトラブルが起こるのも当然なのかもしれません。でも、だからこそ、予防策やバックアップ体制をしっかりしておかないと!って思うわけです。日常生活でも、データのバックアップ必要だし、自分の大事な情報を守るためにはセキュリティを強化したり、必要な準備をしておかないとね。
経験上、強固なシステム構築って、実は一番重要だったりします。技術的な側面だけじゃなく、運用の仕方や、緊急時の対応のマニュアルも整備しておくことが肝心。今回の件も、システムがダウンしてしまってからの対応は大変かもしれないけれど、それを糧にして、次のステップへ進んで行ってほしいなぁと思います。
また、未来にはさらに高度な医療技術が待っていると思うんだけど、それに伴うリスクとどう向き合っていくかが大事だなとも感じています。私たち、病院に行く時はいつも不安がつきまとうものだけど、少しでも安心できる環境で治療を受けたいよね。これからも、医療業界が進化していくことを期待しています。
さてさて、ちょっと話が偏っちゃったかな?💦私の想いをつらつらと書いてしまいましたが、みんなは今回のニュースをどう思ったかな?何か感じることがあったら、ぜひコメント欄で教えてくれると嬉しいです!😊それでは、次回のブログでお会いしましょうね!お疲れ様でした!