こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです✨今日は、最近ニュースになった中学校での暴力事件について考えちゃいます。自分が中学生だった頃を思い出して、どんなことが起こっているのか、私の目線でお話ししてみたいと思います!(‘∀`)
さて、最近報道された内容では、滋賀県で14歳の男子中学生が教師に暴行を加えたっていう衝撃的なニュースがあったんです!なんでも、その生徒は教師に注意されたことにムっとしたらしく、体当たりをしたり殴ったりしたんですって。もう、びっくりですよね!中学生って、どうしても思春期で感情が高ぶりがちだから、このニュースを見るとちょっと切ない気がします。
私も中学生の頃、先生に叱られたことたくさんあったけど、最初はイライラするけど、冷静になって考えたら「確かに注意される理由あったな」って思って反省することが多かったんです。今思えば、その時のイライラをどう処理するかが大事だなって感じますよね。
中学生は自我が芽生え始める時期で、自分の感情をうまくコントロールするのが難しいとも思うんです。でも、この生徒の場合、やっぱり暴力に訴えちゃったのは良くないよね。暴力って、どんな理由があってもダメ!それにしても、報道によるとこの生徒は注意されたことが原因でこんなことをしちゃったそうですが、こういうことって実際にはどうなんでしょうねぇ。
思ったんだけど、最近の教育現場ってすごくストレスが多いと思うんです。教師も生徒も。特にコロナの影響でみんなのメンタルが疲労困憊になっちゃった時期があったから、今後ますますこういうトラブルが増えるのかなぁって心配です。
もちろん、暴力は絶対に許されないけど、もっとお互いを理解し合える環境作りが必要だと思うな。教師も、生徒の気持ちに寄り添った指導ができたら、少しはもめ事も減るんじゃないかな?私の経験上、生徒と教師の信頼関係がしっかり築けていれば、多少のトラブルは解決できる気がするの!
このニュースを見たとき、やっぱり感情的になってしまった中学生の問題だけじゃなくて、教育制度全体を見直す必要があるなとも感じました。色々な世代の方がいて、様々な背景を持つ生徒がいるから、一概にはどうとも言えないけど、少しでも解決策を見いだせればいいなーと思います(´-`).。oO
それにしても、中学生の頃って「大人になるのが待ち遠しい!」なんて思ってたけど、今思うと本当に未熟だったなぁ。人の感情を理解するって大人になってこそ重要なことなんだけど、中学生の時ってその辺りが本当に難しいよね。
みんなも中学生の時、どんなことがあったか教えてほしいなぁ!例えば、どんなことで先生に怒られたか、どうやって友達とトラブルを解決したかなど、面白いエピソードがあったら教えてね✨
そして、小さい頃からの教育が大切だなと改めて思う今日この頃。子供たちがいつか社会で立派に育つためには、どんな土壌が必要か、みんなで考えていきたいですね。これからも私たちができる成長を続けていけるよう、日々頑張っていきましょう!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ!(≧▽≦)